まずは生ビールで乾杯。
時間は夕食を取る少し前くらいの時間だったので、球児師匠が注文したお寿司を一緒にちょこちょこ摘まみながら…まずは“青空球児・好児”の話。
コンビを組んだキッカケ、最初に所属したホリプロのお笑い芸人第一号タレントだったという話、相方である好児師匠が世田谷区議会議員に当選された時の話。。。
球児師匠は本当に正直というか、嘘の付けない方で、裏がないと言いますか、乗り気じゃない時は表情で直ぐに判るし、嫌な時はハッキリ嫌と仰る方。
この日の球児師匠は…仕事終わりのひと時をお好きな酒と共に楽しみたい、そんなとても朗らかな雰囲気でした。
そしてそんなひと時の相手として私を選んで下さったということがとにかく嬉しくて。
以前、バイトがあったという致し方ない理由とはいえ、せっかくの呑みのお誘いをお断りしてしまった経緯もあったので…この日の“さし呑み”が殊の外嬉しかった。。。
球児師匠のツッコミの本質は“愚痴”だと思ってて、その“愚痴”っぽいツッコミが何とも可笑しくて。
これが舞台を降りても変わらないのが球児師匠の人間味というか、嘘偽りない人柄で…舞台上とは違い、ドキュメントとして話されているのでご本人は至って本気なんですが…そこにシリアスさがあまりなくて、お話を聞いていても全く負担に感じない。
好児師匠の愚痴も仰るんです、それは好児師匠もよくご理解されていると思うんですが…それでも地方に電車で移動する時なんか、お二人並んで座って、楽しそうに昔話に花咲かせてたりするんだから、まぁ、“球児・好児”師匠ってのは本当に不思議な関係性のコンビだな、と思うのです。
私とのさし呑みの話題が…“球児・好児”師匠としての仕事が減ってしまった時期の話になりました。
いつ見ても大爆笑、今日の今日まで華麗なる演芸人生を歩んで来られて来たと信じて疑わなかった私としては、少しびっくりしました。
そしてその話の流れで…私にとって非常に重い一言を、球児師匠は仰ったのです。
2023年10月25日