『昨日より今日はもっと×2!素敵』 BLOG(イケてる大人計画)

『昨日より今日はもっと×2!素敵』 BLOG(イケてる大人計画)

【イケてる大人】になれる、『昨日より今日はもっと×2!素敵』な情報をお届けしています。明日に向かって進化を遂げるイケてる大人計画を実行中!?イケてる大人の読者登録【1000人】目指しています。お気軽に登録!参加してください。よろしくお願いいたします!!

【木曽さんちゅうは“ぷちビッグダディ”】第2200回“父ちゃんが伝えておきたいこと その335・アルベルト・アインシュタインの言葉”

2月9日になりました(^^)

PICTURE:SPECIAL THANKS マルベル堂

 

父ちゃんが愛するわが子4人に伝えたいことを綴ってます。

 

今日、4人に伝えたい言葉は…

 

アルベルト・アインシュタイン

“困難の中に機会がある”。

 

いわゆる出世した人たちを見てると…幼少期の頃、貧しい環境の中で過ごしている人が多い気がします。

 

それって何だろうと考えたらね、やっぱり恵まれない環境にあると…恵まれない環境の中でどう生きて抜いて行くか?考えなきゃならない。

故に生き抜くために色々創意工夫する習慣が養われ、それが何かしらのエキスパートへと進むキッカケとなるんだと思います。

 

やっぱり恵まれてるとね、工夫する発想が養われません。

 

昔の言葉に“苦労は買ってでもしろ”というものがあります。

 

 

また発明家の発想も同じだと思います。

 

まだ電気が無かった時代、夜になると火を灯し、その明るさで夜を過ごすのが当たり前だった時代があるのです。

 

しかし火だけでは継続して明かりを灯し続けるのには不便だし、火事の危険もあるし、などなど不都合が色々あった、そこで発明されたのが電気。

 

《必要は発明の母》という諺もあります。

 

日々の生活の“当たり前”が多過ぎると、“感謝”の気持ちを忘れてしまいがちになります。

 

“困難である”ことは決して不幸なことではなく、何かを産むためのチャンスなんです。

 

コロナで仕事がすっ飛んでしまった、そんな時に空いた時間が出来てしまったことを憂うんじゃなく、何か代わりになるべきものを探す方に意識を回したい。

 

“困難”を嘆いても状況は何も変わりません。

 

君たち4人には困難に対して心を折らず、前向きに向き合える気持ちを養って欲しいと、父ちゃんは切に願っています。