12月2日になりました(^^)
PICTURE:SPECIAL THANKS マルベル堂
父ちゃんが愛するわが子4人に伝えたいことを綴ってます。
今日、4人に伝えたい言葉は…
孟子
“往く者は追わず、来る者は拒まず”。
孟子は…古代中国・戦国時代の思想家です。
孟子の考え方として有名なものが…“性善説”。
“性善説”とは、超簡単に言うと…“人は本来、善である”という考え方。
とても前向きな考え方ですね♪
現実問題は、中々そこまでシンプルに考えられないところもありますが…。
詳しくはコチラ。
さて今日の名言は…超有名な言葉なんですが、もしかしたら聞いたことあるかもですね(^^)
父ちゃんね、この考え方がとても好きでね…密かに実践してます(^^)
大人になってね、仕事とかするようになるとね…まさに“来るもの”もあれば“往くもの”もあるのです。
これは決して人に限った話じゃなく、お仕事自体にも言えるのです。
若い頃はね、お仕事が欲しい一心に、あらゆるところに頭を下げてお願いして…を繰り返す日々。
勿論そこには〔沢山のお仕事をして腕を磨きたい〕という前向きさがあったからなんですが…今はちょっと考え方が変わって来たんだよね。
勿論、興味のあるお仕事ややりたいお仕事のチャンスがあった時、父ちゃんは誠心誠意その気持ちを伝え、努力をします。
結果的にお仕事を頂くことになれば…それに越したことはないんですが、時に全く脈がないこともあるんです。
父ちゃんね、こういう時は完全に追わないようになりました。
お仕事を振る側の人が父ちゃんに全く興味がない、魅力を感じないとなると…その気持ちを動かすことに沢山のカロリーを使うんだったら、もっと前向きに自分の体力を使いたいな、と思っています。
“往くもの”とは厳密には違うかもしれませんが、芯の部分は一緒だと思うんです。
勿論“往く者は追わず、来る者は拒まず”も同じくです、せっかくなら握手出来る人と時間を共有した方がお互い幸せだと思っています(^^)