11月13日になりました(^^)
PICTURE:SPECIAL THANKS マルベル堂
父ちゃんが愛するわが子4人に伝えたいことを綴ってます。
今日、4人に伝えたい言葉は…
スティーブ・ジョブズ
“偉大な製品は、情熱的な人々からしか生まれない”。
スティーブ・ジョブズの名言は、この父ちゃんのブログでも何度も取り上げて来ました。
そう、iPhoneやMacを作った、Appleの創業者です。
今日は…昨日今日と思ったことを綴りたいと思います。
父ちゃんのこの週末は…大学の学園祭のMC。
昨日が栃木県の宇都宮市にある、作新学院大学。
今日は地元足立区にある、文教大学。
今日はね、この2つの学園祭で感じたことを綴らせて貰いたいと思います。
まずね、大学の学園祭の特徴としては、学生さんが中心となって開催されること。
手探りでね、ステージの進行から来てるタレントさんのアテンド(お世話みたいなもの)、時に人前に出て喋ることもあったり…勿論100%好き勝手出来る訳ではないので、関係各所に確認や許可をとったり…本当に大変なの。
なのに、お仕事で行く度、目一杯のおもてなしでね、毎回本当に感動させられてるのです。。。
勿論プロじゃないからね、色々ハプニングが起きたり、てんてこ舞いになることもあるんだけど…父ちゃんはね、皆が一生懸命やってるから、いつも全力でサポートしたいと毎回思わされる。
その理由はズバリ!実行委員の皆さんの情熱。
一生懸命やってる人って魅力的じゃないですか!?
父ちゃんね、勿論プロでやってますから、プロのスタッフさんとお仕事をすることが殆ど。
でもね、プロって言いながら…全然仕事出来ていない人結構居るんだよね。
その理由が…怠慢。
この週末のオペレーターさんは全くそんなことはありませんでしたが…運営が素人さんだからって偉そうな態度とったり、足元見て舐めた感じでやったり…そんなのプロでも何でもないから。
イー加減なプロ(←もはやプロではないけど)だったら、むしろ情熱的な素人さんの方が良いものを作ることが出来ます。
情熱の大切さ、昨日今日と改めて体感させて頂きました!
作新学院大学“作新祭”の実行委員の皆さん、文教大学“華叉祭”の実行委員の皆さん、本当に有難うございました!
そしてお疲れ様でした!