10月26日になりました(^^)
PICTURE:SPECIAL THANKS マルベル堂
父ちゃんが愛するわが子4人に伝えたいことを綴ってます。
今日、4人に伝えたい言葉は…
津田梅子
“何かを始めることはやさしいが、それを継続することは難しい。成功させることはなお難しい”。
津田梅子は…明治から大正にかけて、日本の女子教育に多大な貢献をした教育者です。
津田塾大学を創立し、日本初の女子留学生の1人としても知られています。
そして何より今話題なのは…2024年に新しくなる紙幣のうち、5000円札の図柄に選ばれたのが津田梅子。
これを機会に勉強しても良いんじゃないかな?
詳しくはコチラをどうぞ。
今回の津田梅子の言葉を…父ちゃんなりに分けて紐解いて行きたいと思います。
まずは…“何かを始めるのは優しい”。
これどうだろか?
案外何かを始めるのが苦手の人、結構居るように思うなぁ。
父ちゃんに関しては、あまり深く考えずに“良さそう”と感じたら直ぐに始めちゃうタイプなんですが…周りを見渡すと、“やらない理由”を見つけるのが巧い人居ますよねf(--;
父ちゃん、いちいち言わないけど…〔結局サボりたいだけやん〕って思ってます。
まぁ、自分の人生は自分で決めなきゃいけないのでね。
続いて…“継続させるのは難しい”。
これは本当にその通りだと思う。
続けるって大変で、そこには続けなければならない理由が大事だと思ってるの。
これまた“続けても意味がない”とかって感じで、“止める理由”を見つけてしまうのです。
最初は結果が伴わなくても…続けたことで見えて来ることも有ると思うんやけど、結果が出て初めて意味があったとなるので…実に悩ましいところです。
最後に…“成功させることはなお難しい”。
本当ですよ。
結果がでるまで忍耐を伴うことが殆どですしね、特に前例のないものを成功させようとするとなると、不安とも戦わなければならない。
どれだけ自分自身の中に信念を貫けるかの戦いですね。。。
まとめると…やはり成功に辿り着くまで継続していくことには、成功させるという強い意志、そして自分は正しいと思えるだけの根拠と自信、そしてある意味深く考えないで突っ走れるだけの熱量が大事なんじゃないかな、と思います。
考え過ぎても…答えは結果が出るまで分からないですからね。