▶一人でも多くの人に観て欲しい映画がある▶
散歩行きたいです
継続は力なり。
この言葉が好きである。
★★★
『今日のレフくん』
「前回と同じポーズに見えるけど!日々更新しているんだにゃん!」
★(1年前…)2021年10月17日の夢叶は、『イカゲームが1000億円!』でした。
『エムPの昨日夢叶』の更新も遅れているが…、
吾輩が大好きな
『日々平安part2』の更新が滞っている。
お体に変調を来たしていなければいいのだが…。
少し…、
心配になってきた今日この頃なのです。
★『絞り出す旅は面白いものに出会うことを学ぶ夢叶なのだ!?』
『日々平安part2』で語られていること。
昭和世代の吾輩の心に響く!響く!
活字にふれるだけでタイムマシン乗った気分になれるんです。
新作がないなら旧作を読み返してみよう。
吾輩が『日々平安part2』に出会う前の記事を読み返しはじめた。
すると…、
吾輩にとって新しい『日々平安part2』に出会えた。
■やはり人の記事をよく読んでいる人のブログは面白い(2014.09.17)
書くことと読むことではどちらがおもしろいか。私は書くよりも読む方が好きで楽しい。“書く”のは、気が向いたときだけであるが、人の記事を“読む”のは毎日欠かせない。
ブログを読み手として見てみると、<書き手の目線や視点>を強く感じられる記事が楽しい。そこに個性が感じられると、書いている方への興味がわいてくる。
なかには、<今日は書くことがないから>と、律儀に報告するブログを書く方もおられる。書くことがなければ書かなければいいのに、と思うのだが、ご本人にとってはそうでもないらしい。
なんでだろうと、ふしぎであったがある日ひらめいた。<連続投稿が途切れるから>のためのようだ。
それぞれの方のプロフィールかどこかに、連続投稿日が表示されるらしい。
そういえば、毎日のように楽しいブログを書いていたのに、一度途切れると、次第に遠のいて、いつのまにかいなくなっていた、という方が何人かいた。読ませていただく側からは寂しい限りである。
急にブックマ-ク(ブクマ)がついてアクセス数が伸びると、それを意識してブログがつまらなくなることもある。もちろん、私の感想だけであるが、今まで感じてた“親近感”のようなものが失せ、色褪せた感じになるのだ。
スターマークは“書いている人”からいただける、という比率が大きいが、ブクマでは“読むだけの人”の割合が増えてくる。
自ずと、付けていただける人からは評価の質が変わる。どちらがいいか悪いかではないが、両者のコメントの差で判断はしやすいだろう。
ネットに投稿する以上、読まれることの意識は大事。やはり“読み物”である。
日記、備忘録、どんな種類においても、読み物としての観点は必要だと思う。
そして、<読まれたい>という“下心”はなにより大事。もし、それがなく読まれなくてもいいと思うのなら、PCなどの中に保存すればいい。
また、ネットを介して、いつでも読み書きできるようにしたいのなら、「Evernote」などのソフトを利用すればいい。
それはそれとして、読まれたことがうれしくなり記事内でアクセス数を報告する方もいる。それなりにいいブログを書いていた結果であろうが、そんなことは自分の腹の中でよろこんでいればいい。
人はなにを思うのも自由であるが、今までの素晴らしい記事までがくすんでしまう。
これも、あくまでも私だけの所感であるが。
「知る者言わず、言う者知らず」。世の中、上には上がたくさんいる。
そういう人たちがそれを見たらさぞかし滑稽(こっけい)であろう。もちろん、なにを書くのも本人の自由で、記事として投稿すれば、それ以上でもそれ以下でもない。読む人の受け取り方もそれぞれちがうだろうし。
そのかわり、アップした以上は<だれかの目にふれる位置>にいるということ。腹の中で、<読まれることは意識しながら>人の顔色などはうかがわず、飄々(ひょうひょう)とその人の“味”が出るような記事。そういう記事との出会いが、なによりの楽しみなのである。
それは、読まれたいという“下心ありあり”のブログでいっさいかまわない。
連続投稿している吾輩にとって目から鱗。
書くことがなくても絞り出して書くことが時々ある。
この絞り出すという行為が新しい夢叶との出会いでもあります。
『日々平安part2』との出会いも夢叶を絞り出す旅で出会いました。
すなわち…、
■やはり人の記事をよく読んでいる人のブログは面白い
吾輩のブログが面白いかは置いておいて!
絞り出す旅は面白いものに出会うことだけは確かなようです。
(エムP)
★あなたが、この世に誕生したことが夢叶だった。
あなたの誕生日には、
どんな夢叶があったのでしょう…。
★イケてる大人計画
合わせてご覧いただけると幸いです。
*1:※全文抜粋