9月28日になりました(^^)
PICTURE:SPECIAL THANKS マルベル堂
父ちゃんが愛するわが子4人に伝えたいことを綴ってます。
今日、4人に伝えたい言葉は…
マザー・テレサ
“思考に気を付けなさい。それはいつか言葉になるから”。
マザー・テレサの名言を紹介するのはこれで2回目です。
思い返す意味で読んでみて下さい。
今回も、実に深く頷かされる言葉です。
そして厳密にいえば、とても長い言葉が残されています。
改めて紹介しましょう。
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
本当にその通りだなぁ、と思いました。
最近、色んな業界の方との御縁があって、とても多くの刺激を頂いております(^^)
その関わりの中で…たまに気になる言葉があるのです。
それは…「有難うございます」。
説明するまでもなく、何かをして貰ったことに対する感謝の気持ちを表す言葉です、とても素晴らしい言葉。
この「有難うございます」をね、頻繁につけて答える人が居て、たまに会うの。
何かね、この「有難うございます」が全然刺さって来ないの。
実際のところ、どう思ってそう言ってるのかは分からないですが…ただ定型句のように付けて言う言葉じゃないんじゃないかなぁ。
本当に“有難い”と思った時に言えば良いし、言っておけば良いというものでもないと思う。
これ、別段不快に感じている訳じゃないし、批判するつもりもないんだけど…何方か有名な方のコミュニケーション講座か何かで教えていることかな??
父ちゃんは「有難う」という言葉は“ありがたい”と思った時に言えば良いと思ってて、〔言っておけば良い〕〔取り敢えず言っておけ〕と思って言ってる人は、それ、案外相手に伝わっててプラスになってないよ、ということが言いたかったのです。