7月29日になりました(^^)
PICTURE:SPECIAL THANKS マルベル堂
父ちゃんが愛するわが子4人に伝えたいことを綴ってます。
今日、4人に伝えたい言葉は…
徳川家康
"滅びる原因は、自らの中にある"。
徳川家康は…社会の授業で習ったか、もしくはこれから習うかという、超有名な人物です。
戦国武将にして江戸幕府の征夷大将軍です。
詳しくはコチラとか見てみてね♪
お笑い芸人としてお客さんの前でネタをやる。
その際の格言みたいなのがありまして…《滑ったときに客のせいにする芸人は売れない》と。
もう1つ。
私が籍を置く漫才協会の、いや、その前からライブのネタ見せ(いわゆるオーディション)でお世話になっている、大先輩の芸人さん・コント山口君と竹田君の山口さんから言われたこと。
「相方がダメだからって相方のせいにしたらそれまでなんだよ。相方がダメなら自分の力で何とかすればイーんだよ」
…どちらも本当にそうだよなぁ、と思わされる先輩方からの金言です。
全てに言えることだと思っててね、本当に上手く行かせるには難しい環境って沢山あると思うのね。
イベントでお客さんが集まっていない、ネタをやろうにも周りの音がうるさい、共演者のスキルが低い、観てるお客さんの雰囲気がアウェー、スタッフがちゃんと仕事をしないなどなど…過去振り返ったら山ほどあるのもの。
で、「〇〇のせいで」と考えて自分を守ろうとするのは、アマチュアの考えだと、父ちゃんは思っています。
厳しい環境でもしっかり形に出来る人が初めてプロといえるのです。
そして先ほど挙げたようなアウェーな環境でもしっかり仕事が出来る人には信頼が集まり、仕事が集まるのです。
演芸場でもあるのです、、、受けないなぁ、重いなぁ、なんて思いながら本番を終えて、その後"重い"と思っていたお客さんの前でしっかり笑いを取る…その人こそ勝者だし、そういう人はしっかり実績を作っているし、お仕事もしているのです。
そう、自分以外のせいにしないこと。
常に自分の力でどうにかしようと思える人が成長出来る人、自分以外のせいにする人は結果自分の力不足に目を向けられず、自分が落ちぶれるのみ。
父ちゃんもしんどい時、何かのせいにしたくなる時も正直ありますが…それでも"自分の力でどうにか出来る"この気持ちを忘れないように心掛けています。
さぁ、今日も1日頑張ろう!