7月11日になりました(^^)
PICTURE:SPECIAL THANKS マルベル堂
父ちゃんが愛するわが子4人に伝えたいことを綴ってます。
今日、4人に伝えたい言葉は…
森下典子さん
“学びとは、自分の成長に気づき続けること”。
森下典子さんは現在もご活躍のエッセイスト。
2002年に出版した『日々是好日 お茶が教えてくれた15のしあわせ』はロングセラーとなり、2018年には映画化されました。
詳しくはコチラ。
今日ね、父ちゃんと母ちゃんはにぃに(たくみ)の高校野球の予選を観に行きました⚾
仕事も有ったりして、中々にぃにの試合を観に行く機会がなくて、それが最近は練習試合なんかも観に行けたりしてて…観るにぃにが成長して行く姿をしっかり感じさせられてて…毎回感動の連続。
高校入学時は先輩が居ることも有り補欠。
ベンチ入りは出来ていたものの、公式戦の試合に出ることなく2年の夏が終わりました。
これは父ちゃんの贔屓目もあると思いますが、外野の守備は本当に上手で、観てて誇らしいくらい。
ただ、打撃の方が少々苦手で…これは小学生の頃からで、高校に入っても多分にぃに自身、打撃に対して苦手意識がずっとあったんじゃないかと思います。
苦手なものに対して“俺は出来ない、出来なくても良い”と考えるか、“今は出来ないけど、どうにか出来るようになりたい”と考えるか。
にぃには後者でした。
今月の頭に千葉の方に出向いた練習試合では、何と2安打!
チーム内でもにぃにより打撃が得意な子は居るけど、そんなことより苦手を少しずつ克服して行く姿に深く感動しました。
そして今日は投手で先発。
高2の冬から監督さんの意向で投手に転向、気付いたら主戦投手の1人として先発するまでになっていました。
そして見事初戦突破!
本来やりたいポジションとか、あるとは思うんやけど…ちゃんと監督さんの言うことに向き合い、少しでも巧くなるように努力する、その証がそこかしこに見えて本当に嬉しかった。。。
人生まだまだこれからです。
思い通りにならないこと、納得行かないこと、色々あると思います。
それでも苦手なものに対してしっかり向き合い、少しずつ苦手を克服して行く自分を感じる、その気持ちだけは忘れないようにして欲しいと思いました。
そしてにぃにがマウンドで奮闘する姿を観ながら、〔父ちゃんも負けてられへん!これからもどんどん新しいことにチャレンジしよう!〕と素晴らしい刺激を貰いました!
たくみ、次戦も失敗を恐れず思い切って挑戦してな!