6月1日になりました(^^)
v
PICTURE:SPECIAL THANKS マルベル堂
父ちゃんが愛するわが子4人に伝えたいことを綴ってます。
今日、4人に伝えたい言葉は…
伊能忠敬
“歩け、歩け。続けることの大切さ”。
伊能忠敬さんは…江戸時代に日本全国の各地を歩いて測量して回り、“大日本沿海輿地全図”という日本地図を作った測量家です。
とんでもないことだよね、歩いて日本各地をくまなく歩き、地図まで作っちゃったんだから。
偉人というのは押並べて、誰もがやらないことに注目し、周りの人から“無理だ”“何やってんの?”と笑われるようなことを己を信じて最後成し遂げるまでやり切るのです。
だれもがやらないことをやる、このことについてはまた改めて綴るとして、今日は伊能さんから学ぶ、“止めずに続けること”の大切さについて君たち4人に話して行きたいと思う。
生きていると度々“目標”を掲げたくなることがある。
誰しも叶えたい理想というものがあって、しかしながら理想というのは基本非現実な“夢”とも言えるもの。
もっとも父ちゃんは“夢”という言葉で目標を掲げると、何処か叶わないような感じがして…あまりこの“夢”という言葉を使わないようにしているのですが。
で、この“目標”というのは思うのは簡単で、でも取り掛かるのは結構大変だったりします。
目標がイメージに浮かんで、〔イーな〕と思い、具体的に始める。
まぁ、始めるところまでも大変なんですが…一番大変だと思っているのが“止めずに続けること”。
〔毎日やろう〕と思ったとしても、本来のお仕事が立て込んでたり、体調が優れなかったり、あとそもそもモチベーションが上がらなかったり、続けるだけのクリエイティブが足らなかったり。
止めるのは簡単だけど、続けるのは本当に大変。
止めることを否定するつもりはさらさら無くて、ただ間違いなく言えるのは“続けることが大変である”こと。
目標をクリアすることに強い信念がないと続けることは極めて難しい。
大変だよね。。。