4月13日になりました(^^)
PICTURE:SPECIAL THANKS マルベル堂
父ちゃんが愛するわが子4人に伝えたいことを綴ってます。
今日、伝えたいことは…“2つの目標”について。
日々の生活の中で…まず“目標を立てる”ことはとても大切です。
目標がないと方向が定まらないし、方向が定まらないと“やる気”が出なくなる。
父ちゃんはね、やる気ってのは“目標”を叶えたい、と思うことで生まれるものだと思ってるのね。
さぁ、ここで“2つの目標”の話です。
1つめの“目標”というのは、近い目標、具体的に言うなら“今日の目標”。
“今日は〇〇をやろう”という目標があるかないかで、1日の動きが変わって来る。
〔いつかやろう〕という緩さで目標を設定すると、“いつか”は悪魔の言葉で“いつか”は大体は“いつまでも”到達しないことが多いのです。
そこで今、君たちが“1日の目標”の訓練をしているのが“宿題”ね。
今のうちにしっかり出された宿題をやることに慣れておくと…大人になるとこの積み重ねがお仕事になりますから…“1日の目標”も自然にやれるようになる筈です。
もっと言うと、より細かく“〇時までに◇◇を”“〇時までに△△を”といった具合に、1日という単位より細かく目標を設定できるようになると、もっと効率よく目標がクリアできるようになる。
逆に言うと、例えば“夜見たいテレビ番組がある”としたら、その“テレビ番組が始まる時間までに宿題を終わらせたい”という目標が定まります。
すると逆算でテレビ番組が始まる時間までに宿題を終わらせるには何時から宿題を始めれば良いか?を考えることになり、自然と宿題を始める時間が決まるのです。
“見たいテレビを見る”というのも立派な目標だからね。
2つ目の目標は…明日にしようかな(^^)