3月25日になりました(^^)
父ちゃんが愛するわが子4人に伝えたいことを綴ってます。
今日、伝えたいことは…昨日の続き、アドバイスをされた時の話。
昨日綴った通り、マウントを取りたいだけでアドバイスをして来る人が居て、このパターンは要注意だということは伝えた通り。
そして次に“そのアドバイスが自分に合っているか?分からない時”。
父ちゃんはね、要領の良い人間じゃないので、アドバイスをされて、“そのアドバイスが自分に合っているのか?”分からないことが結構あって。
この時は…父ちゃんはね、実際にやってみることにしています。
これが実に大事。
合っているのか?分からないからやらないのではなく、とにかくやってみる。
やってみて〔これ合ってるわ!〕となること、結構あるんです。
中には〔これ苦手だなぁ〕とか〔これやりたくないなぁ〕と思うことも結構ありますが、それでも正しいか分からないことはやってみる。
やってみてうまく行けば、苦手だと思っていたことも苦手じゃなくなるし、やりたくないこともやりたいことに変わる(これを“成功体験”という)。
父ちゃんの話で言うと…前にも書いたゲストをお迎えする時の“下調べ”。
随分昔の話になりますが…父ちゃん、昔ちょっと調子乗ってて…МCやっててゲストをお迎えする際、内心〔下調べなんかせんでもアドリブで盛り上げられるわ!〕と思っていた頃がありました(自信過剰)。
下調べって結構大変だし、やらずに巧く行くならやらない方が楽だから…と思いながら、実際に下調べをしていくとより一層盛り上がるし、確実性もあがるし、ゲストの方も喜んでくれるし、イーこと尽くしなことが分かったんです。
これ試して分かったこと(試さないと分からなかったのがお恥ずかしいところですが。。。
あと…〔苦手だなぁ〕〔やりたくないな〕と思いつつ、アドバイスしてくれた方の実績を見ると、沢山結果を出していて、それが見極めになることもある。
よく“過程”が大事、という話を聞きますが、良い過程がないと良い結果は生まれないのです。
良い結果を出している方がどんな過程を踏んでいるのか…これを知ろうとする気持ちが大事だし、正しく理解できれば、自分も良い結果を導くことが出来ると思ってます。