3月24日になりました(^^)
父ちゃんが愛するわが子4人に伝えたいことを綴ってます。
今日、伝えたいことは…“アドバイス”について。
これからね、少しずつ“アドバイス”を受けることが増えてくると思います。
中学校に入れば部活とか、アルバイトをしたりとか、お仕事でも色んな人が色んなことを言ってくるようになると思う。
これがね、結構難しくて…アドバイスされる側の君たちは、そのアドバイスが果たして自分にとって合うものなのか、正しいものなのかを見極めないといけません。
アドバイスする側は…勿論基本的には君たちのためを思って言ってくれてることが殆どなんですが、中に“自分のために”言って来る人が居るから気を付けないといけません。
“自分のために”とはどういうことか?
大人になると増えるのが、例えば“自分の価値上げのために人を否定するような”パターン。
このパターンは“君たちのことを思って”言っている訳ではなく、君たちを否定して君たちを押さえつけることによって、“自分の方が上だ”という、いわばただマウントを取りたいだけなので、そんなのはぶっちゃけ相手にしなくて良い。
こういう人、ちょこちょこ居るから、君たちはそこをしっかり見極めて引きずられないようにして欲しい。
そしてこういう人と絡まなければならない時は、見た目は素直に受け入れている感じを出しておいて、意見は聞かないようにしよう。
居るんだよ、そういう人に限って「お前らのことを思って言ってやってるんだよ」とか言って来るからf(^^;
そして、それ以外の殆どの方たちは、君たちのことを思って言って下さってる訳です。
これは本当に感謝して欲しいと思います。
人は皆、自分のことだけでも大変なんです。
そんな中、他の人、すなわち自分にも思いを掛けてくれるなんて、とても有難いことです。
その感謝の気持ちを忘れず、そのアドバイスをしっかり聞いて欲しい。
ただ、またまた注意しなければならないのは…そのアドバイスは自分にとって合っているものなのかは別問題。
その辺りを冷静に受け止め、確実に伝えないといけないのは“感謝”。
この“感謝”を忘れず…続きは明日分で伝えたいと思います(^^)