3月23日になりました(^^)
父ちゃんが愛するわが子4人に伝えたいことを綴ってます。
今日、伝えたいことは…“今日やること”。
朝起きて、夜寝るまでの間…1日をどう過ごすがってとても重要だと思うのね。
例えば休みであれば…疲れが溜まっていれば、休息に充てるという使い方になるし、仕事が色々残っていれば“休み返上”で仕事をするとか。
まぁ、何かしら“今日の目的”を設定して過ごすと、その日1日がしっかりとした意味を含んだ1日になります。
しかしながら、何となく朝ゆっくり起きて、何となくゴロゴロしてテレビとか観て、そして晩御飯食べてしばらくしたら寝る、、、こんな1日の過ごし方をすると、その日1日が取り立てて意味のない1日となってしまうんだよね。
父ちゃんはね、これ、とても勿体ないことだと思っています。
せっかくの1日、どうせ過ごすなら意味のあるものにしないと勿体ない。
疲れていればのんびりする日で良いの、その時“今日はのんびりする日”と決めておくことで、翌日から切り替えがし易いと思うんだ。
メリハリをつけることで、例えば休みにしたのであれば“休んだ!”と認識することが出来ますし、“とことん休んだ”という満足感も得られるもんね。
そして、父ちゃんは1日が始まる時“今日やること”をメモに取って、1つずつクリアして行くように過ごすことにしています。
これはやはり1日にメリハリをつけることになりますし、目標が明確になることで、1つ1つが終わるたび“終わった”という満足感を得られるし、目標が見えることでより一層頑張りやすくなるように思うんだよね。
あと、“やるべきこと”って何処かで抜け落ちてしまうこともあって、やらなきゃいけないのに、やり損なう…そんな初歩的ミスを防ぐのにも(父ちゃん的には)とても意味のあることだと思っています。
ミスも減らせるし、目標が見えるようになると頑張りやすくなるし、文字にした目標を手にしたい→近付けたという充足感まで得られるのです。
これを“TO DOリスト”と言います。
“TO DOリスト”…絶対にオススメです、皆もやってみては!?