3月8日になりました(^^)
今日、父ちゃんが愛するわが子4人に伝えたいこと。
“人との距離感”
これ、とても大切なことやと思うんやけど、中々難しいことなんだ。
父ちゃんだって“人との距離感”を正しく取ることが出来ているかと言われたらNOだし、でもだからこそ人との距離感を見誤るようなことは減らしたいな、と思ってます。
例えばこんな話。
自分は“正しい”と思っていることが、全ての人に当てはまる訳ではありません。
これは父ちゃんが一番失敗しがちなことなんやけど、自分の中で絶対に“正しい”と思っていることがあるとしよう。
その正しいことは父ちゃんの今までの経験…それは失敗を重ねてその失敗を経験して得た成功を以て、自分の中では確信していることなんだけども、それを他の人に伝えようとしても…その人の中では“正解ではない”場合があるのです。
故に父ちゃんが正しいと思うことを他の人に伝えようとしても、言われた他の人は実践しない、というパターン。
その“その人の中で正解ではない理由”は…そもそも(父ちゃんはそう思っていないけども)間違えているのかもしれないし、はたまた父ちゃんが確信する“正解”が他の人には分かって貰えないこともある。
こうなった時、絶対に押し付けない方が良い。
相手は理解していないので“押し付けられた”と思うし、こちらはこちらで理解して貰えないことがストレスになるし…結果、どちらも損をしてしまっているのです。
だったらお互いのために言わない方が良いと、父ちゃんが考えています。
これってこちらの勝手な正義感で、実はこちら側の一方的な“愛情の押し売り”みたいになってしまうので。
人間、正しく理解していないことは、いくら押し付けられても正しく実践することは出来ないのです。
“余計なお世話”どころか、酷い時には“パワハラ”とか言われたりしたら…結果こちらが損しちゃうのでむしろ逆効果。
適度な距離はとても大切。
くれぐれも深追いは禁物です、注意してね。