『昨日より今日はもっと×2!素敵』 BLOG(イケてる大人計画)

『昨日より今日はもっと×2!素敵』 BLOG(イケてる大人計画)

【イケてる大人】になれる、『昨日より今日はもっと×2!素敵』な情報をお届けしています。明日に向かって進化を遂げるイケてる大人計画を実行中!?イケてる大人の読者登録【1000人】目指しています。お気軽に登録!参加してください。よろしくお願いいたします!!

【木曽さんちゅうは“ぷちビッグダディ”】第1803回「昭和こいる師匠との想い出②礼儀作法」

1月3日になりました♪

 

昭和のいる・こいる昭和こいる師匠がお亡くなりまして、昨日より振り返らせて頂いております♪

f:id:kisosanchu:20220104155348p:plain

私が漫才協団(現・漫才協会)に入った頃は…色々な不文律がありまして、その主たるものの1つが基本的な礼儀作法。

 

例えば劇場に入ったら楽屋を回って挨拶するとか、師匠が楽屋入りしたお茶を出すとか、出番の前後には「お先に勉強させて頂きます」「お先勉強させて頂きました」とご挨拶するし、劇場をあとにする時にはこれまた各楽屋を回って「お先に失礼致します」とご挨拶するとか。

 

上記のような挨拶回りで上履きの向きを直すとかも当たり前。

 

他にも酒席に同席した時には…上座下座は当たり前、コートを着てる方が居ればお預かりしてハンガーに掛けたり、グラスが空になりそうになったら次の飲み物を伺い、必要であれば水割りなどを作る。

 

タバコの灰皿はいっぱいになる前に交換するし、酒席でご馳走になった時は翌日御礼の電話なのかメールなのかで御礼の連絡を入れます、昨今だとLINEの場合も増えてますが。

 

お仕事を振って頂いた時も御礼と共にちゃんとお仕事をさせて頂いた旨のご報告を兼ねた御礼の連絡をします、これも…“当たり前じゃない”ということを自覚し、伝えるべくちゃんとやります。

レギュラーのお仕事だと都度都度ご連絡するのはうるさく感じられる場合もあるのでタイミングを見てするようにしておりますが…まぁ、この辺りは主観によるところも大きいので難しいですが。

 

今、ざっと思い付くだけでもこれだけのことが…この時までライブシーンでしか活動して来なかった私には全てがほぼほぼ初めての経験でした。

 

正直なところ…以前はこのような礼儀を“面倒だな”と思ってました。

 

今では当然のように上記のようなことをやりますし、それを面倒だとは思いません。

 

むしろとても大切なことだし、これからもしっかり実践していきたいと思っております。

 

むしろ最近漫才協会に入って来た人は…こういったことを知らないし、誰も教えないので…例えば師匠が脱いだ上履きが揃ってなくても気にも留めない。

先日も漫才協会の公演に出させて頂いた際、楽屋で見たことのない若手の子が居て…私のことを見て「あっ」って言ってちょこんと頭を下げたんです。

 

私は兄貴肌の人間じゃないので、それを咎めることも指導することもしません、そして不快に思うようなこともありません、ただ…内心「可哀想だな」とは思っちゃうんです。

 

色んなところで損をするのは結局自分ですからね…そういう意味で、私は若手の時に何人かの師匠方から上記のような礼儀作法を教わったことが現在の私の糧となっているのです。

 

そして…初めて礼儀作法についてお小言を頂戴したのが…昭和こいる師匠だったのです。