▶一人でも多くの人に観て欲しい映画がある▶
人間より…、
人工知能、ロボットの方が安心という世の中がやってきました。
★★★
『今日のレフくん』
「ペットの世界もロボットが進出してきてるんにゃん!」
★(1年前…)2020年11月17日の夢叶は、『巨大キャットタワーがやってきた!』でした。
産業用ロボットだけでなく…、
受付、レジ、配膳…、
最近、色々な所で無人化が進んでいることを体感することがある。
近い将来…、
★『路線バスやタクシー、鉄道も自動運転による無人化になる日が近いことを実感した夢叶なのだ!?』
深谷観光バスと埼玉工業大学は…、
埼玉県深谷市内走る『渋沢栄一 論語の里 循環バス』で自動運転の実証運行を行っている。
このバスは深谷市出身の実業家・渋沢栄一が主人公のNHK大河ドラマ『青天を衝け』の放映をうけて運行開始。
深谷駅北口から渋沢栄一記念館や大河ドラマ館、道の駅などをむすぶ28kmの循環路線です。
当初は8kmの区間のみを自同運転対応でスタートしましたが、開発を進めていく中で26kmまで拡大することになり循環路線をほぼ自動運転でまかなうことになったのです。
自動運転レベルはレベル2で、運転士が運転席に待機し、異常時に手動で操作を行います。
使用される車両は、日野自動車のマイクロバス『リエッセII』と大型バス『レインボー』の2台。
土休日に1日6便が自動運転バスです。
遅延発生時や立ち客のいる場合、周辺環境などを考慮して、手動運転に切り替えることがあります。
どんどん便利な世の中になる一方
人間が働く場所がどんどん減っていく今日この頃。
少しだけ複雑な気持ちになりました。
(エムP)
★あなたが、この世に誕生したことが夢叶だった。
あなたの誕生日には、
どんな夢叶があったのでしょう…。
*1:※参考資料/乗り物ニュース