▶一人でも多くの人に観て欲しい映画がある▶
柳生一族。
剣豪と呼ばれた柳生一族をもっともっと勉強したいと思った1日。
★★★
『今日のレフくん』
「映画『柳生一族の陰謀」が見てみたいニャン!」
★(1年前…)2020年8月12日の夢叶は、『身動きできないお盆休みに観た映画!』でした。
打ち合わせで日本橋に行った。
COREDO室町2の前に通ったら大勢のひとが記念撮影をしていた。
福徳神社を先に巨大なオブジェがあった。
リレーのバトンを渡すシーンを再現した巨大オブジェである。
突然!出会った巨大オブジェに思わずシャッターを押す吾輩。
なんか!得した気分になった。
★『剣豪・柳生家の方をご紹介頂いたら!一刀石に出会ってしまった夢叶なのだ!?』
日本橋で柳生一族の方をご紹介いただきました。
柳生氏といえば、石舟斎宗巌、但馬守宗矩など剣豪を輩出した剣の一族として知られています。
そもそも柳生氏が名字とした柳生は…、
大和国添上郡の一郷で、四方を山に囲まれた南北に細長い大和国最北端に位置する山里。
『柳生』は、楊生、夜岐布、夜支布、養父などとも書かれ、いずれも「やぎう」と読みことを知りました。
吾輩が一番興味を抱いたのは!?
■一刀石
柳生家の修行地、奈良市柳生町の天石立神社の奥にある、縦に真っ二つに割れた約7m四方の巨石=一刀石である。
この辺りは昔、柳生家の修行地といわれ、柳生石舟斎が天狗だと思い斬りつけたのがこの岩だったという伝説が残る。
よく見てみると…、
大ヒット映画『鬼滅の刃』で炭治郎が山で修行をし、最後の試練として岩を切るシーン!あの名場面さながらのパックリ割れた岩があると言われているのが『一刀石』なのである。
近日…、
柳生街道を散策して一刀石にふれパワーを授けていただこうと思いました。
次から次へ素敵な出会いが実を結んでいった木曜日に感謝!
(エムP)
★あなたが、この世に誕生したことが夢叶だった。
あなたの誕生日には、
どんな夢叶があったのでしょう…。