7月30日になりました♪
個人的にはかなり納得の出来だった“即興謎掛け”のパッケージ。
あとは第三者に見て貰い審判を仰ぐことにしました。
まずは当時身を寄せていた事務所が主催するお笑いライブのネタ見せ。
その感触は…かなり厳しいものでした。
私が危惧していたのは…ネタ見せという、審査する人と見てる芸人がお客さんという環境下で…本番でのノリが伝わるかどうか、だったんですが…もはやそのうんと手前の話でした。
「こんなんでエンタ出れねぇだろ?」
…結果的に言えば、それは的中となる訳で(実際『エンタの神様』には出演出来ませんでした)…それはまぁ、返す言葉がない訳ですが、色々考えを重ねて来たものを否定されたことは、とても残念でした。
「まぁ、やってみれば」
…完全なる“オレシラネェ”宣言。
これは逆に〔じゃあやらせて貰おう〕と思えたので、助かりましたねぇ。
上から見たら、私は言うこと聞かない人間だから…可愛くないでしょうねぇf(^^;
いや、納得出来たら意外なほどにすんなり受け入れるんですケドね(分かる人には分かる)。
とにかく、私は…頑固です。
いわゆる“セカンド・オピニオン”を求め、次に見て頂いたのは…今は残念なことに無くなってしまったんですが“ザ・ニュース”という小さな(ごめんなさい)お笑いプロダクションがありまして、その事務所の主催するお笑いライブのネタ見せ。
私、この事務所のライブは大変長くお世話になっておりまして、その歴史は…バズーカルーム結成時に遡ります。
ご夫婦(お元気かなぁ)でやってらっしゃった事務所なんですが、ネタ見せでの駄目出しが毎回実に的を射たもので…加えて新たなアイデアも色々提案してくれたりして、私自身とても信頼を置く方々やったんです。
披露しました。
そしてここでのコメントは…
「イーですねぇ、あともう一息な感じですね」
勿論100点な訳ではなくて…思い出した!!
この“ザ・ニュース”さんのネタ見せで貰ったアドバイスで…“バナナの叩き売り”をモチーフにするアイデアを頂いたんでした!!
「ただ木曽さんが振ってやるより、何かパッケージ作った方が見やすいですね」
「例えば“バナナの叩き売り”みたいな感じとか」
…そうそう!!そうでした!!
いやぁ、改めて深く感謝しなきゃですね。。。
そしてもう一つ。
「これは木曽さんにかかってますね」という点。
「謎掛けが直ぐに出来なかった時が実は一番面白くて、その間を木曽さんがどう面白く繋げられるかにかかって来るんじゃないですかねぇ」
…目から鱗です。
「まぁ、木曽さんだから出来ると思いますけど」
気分よく締めて下さって…ニクいなぁ!
何か一筋の光が導かれた気がしました。
うまく行くかは分かりませんが…ひとまずやってみることにしました。
ここからがまた紆余曲折(?)の始まりだったんです。。。