▶一人でも多くの人に観て欲しい映画がある▶
未来を託すこどもたちの…、
目標となる大人でありたいと願う…。
★★★
『今日のレフくん』
「家政婦は見た!じゃなくてオイラは見た!事務所にわんちゃんが来襲したにゃん!」
★(1年前…)2020年4月30日の夢叶は、『「男はつらいよ」を紐解く』でした。
4月最終日。
ゴールデンウイーク。
子供たちと触れ合う時間が増えています。
子供たちと言っても我が子ではありません。
オンライン子供学習の講師をしているのです。
子供たちの意見は新鮮です。
子供たちの意見は素直です。
そんなとき…。
共感する感想文に出会いました。
★『愛ある言葉…。人の上に立つ人…、言葉の選択はとても重要であることを学ぶ夢叶なのだ!?』
高校生に向けた課題。
■『気になる記事』を選んで…、感想を述べてください。
吾輩が学生に頃には経験したことがない…、高度な課題です。
それでは、吾輩が感銘した感想文をご紹介させてください。
選ばれた『気になる記事』は!?
■【東京都、3度目の緊急事態宣言を発令!】
新型コロナウイルの感染拡大を受けて…、
政府は2021年4月25日から5月11日までの期間、東京都、京都府、大阪府、兵庫県の4都府県を対象に3回目となる『緊急事態宣言』を発令しました。
併せて、東京都からは緊急事態処置として、不要不急の外出自粛及び施設の使用宣言など多岐に渡って要請を出しました。
東京都の対策について…、
小池百合子知事は23日の定例会見で
「人と人との接触をどのようにして抑えていくか。緊急事態宣言に伴って、法的根拠が一段上がる中での対応だ」
と力説した。施設への休業要請などを幅広く行い、感染防止の徹底を呼び掛けた。
その感想がコチラ!?
●【東京都、3度目の緊急事態宣言を発令!】の記事を読んで感じたこと。
3度目の『緊急事態宣言』が発令された。
1年前…、日本歴史上初の『緊急事態宣言』の発令!
私だけでなく日本中の国民に緊張が走った。
どのように対応すればいいのか?
わからないのでネットやテレビの情報にかじりついた。久しぶりに真剣にテレビ番組を見た瞬間でもあった。
GW、人気の観光スポットはもちろんのこと東京の繁華街でも人波が消えた。
#ステイホーム
パワーワードで今まで体験したことはない生活を強いられた。
人々の顔から笑顔が減っていった。
くまモンを生み出した放送作家・小山薫堂さんがラジオ番組で語った。
「もっと思いやりのある言葉を使えばイメージが全然変わると思うんですよね…。例えば『#ステイホーム(STAY HOME)』から『#エンジョイホーム(ENJOY HOME)』にするだけでも全くイメージが変わると思いませんか?」
この言葉を聞いてから気持ちが楽になった。
外出自粛の考え方が変わった。
自宅生活を楽しむことを生み出すことにした。
『#エンジョイホーム(ENJOY HOME)』=新しい生活様式に慣れてきた頃…、
新型コロナウイルスの感染拡大が抑えられ1カ月半(東京都/4月7日~5月21日)に及んだ『緊急事態宣言』は解除となった。
しかし…、
2度目の『緊急事態宣言』が発令される日がやってきた。
明らかに、1度目の『緊急事態宣言』とは緊張感が違った。
小池百合子都知事からのメッセージも心に響いて来なかった。
私も…、
私の周りも…、
大きく生活様式を変えたわけではなかった。
世の中も必死に自粛している感じはしなかった。
頑張ろう!という気持ちが薄れてきているように感じた。
それでも…、
新型コロナウイルスの感染者は減少傾向、1か月(東京都/1月8日~2月7日)で『緊急事態宣言』は解除となった。
2度あることは!3度ある!!
3度目の『緊急事態宣言』が発令された。
明らかに2度目の『緊急事態宣言』発令とは緊張感が違った!
感染力が強く、重症者感染者が増えている新型コロナN501Y変異株が猛威を奮っているからだ。
切実に小池百合子都知事が都民に語りかける。
『人と人が接触しない』から『人流を止める』
『人に動かないで欲しい』と…。
そして…、
「東京に来ないでください!」
「東京から出ないでください!」
私が最も嫌悪感を覚える言葉だ。
昨年も各都道府県知事が口々に同じ言葉を発していた。
自分たちが携わっている、管轄している地域が大丈夫だったらいいのだろうか?
日本全体で取り組む問題ではないのだろうか?
各都道府県民に対してではなく、日本国民に対して明確な指示と目標を持つ。
その目標に向かって各都道府県=日本国民が協力し合う!
そんな…、人と人が支え合う日本国民であって欲しいと願いました。
私が、新型コロナウイルス~緊急事態宣言で学んだこと。
人と人は支えって生きていくべき。
しかし…、
人に対して感謝する!人に対して優しくする!みんなで支え合っていきていく!
簡単なようでとても難しいことだということを学んだ。
「東京に来ないでください!」
「東京から出ないでください!」
何度も聞いても愛を感じない言葉だ…。
愛ある言葉…。
人の上に立つ人…、
言葉の選択はとても重要なことである。
(エムP)
★あなたが、この世に誕生したことが夢叶だった。
あなたの誕生日には、
どんな夢叶があったのでしょう…。
*1:※ご本人の許諾をとっております