3月1日になりました♪
“効果音1人コント”は…こんな感じで作っておりました♪
まずはネタ作り。
私はネタ帳でいつも無印良品のこのサイズのものを愛用しておりました。
A4だと少し大きいし、持ち運びがし易い…これ。
今も売ってるんかなぁ。
私も最近のネタ作りは…ギャグはスマホでメモる、台本は完全にパソコンに移行してしまいましたが、この当時は頑なにこのノートに拘ってました(^^)
そしてそのネタは…音声に突っ込むものでしたので、それを自分で声色を変えながら録らなければならない、これが大変で。
当時はラジカセにマイクを繋ぎ、音声の部分を録って行くのですが…何ぶん合間で私がセリフを挟んでいくので、その絶妙な間を開けて行くのが難しくて。
今みたいにパソコンで編集したりといったものは一般的ではなかったし、誰かにポン出ししてタイミングを合わせるといった方法も…若手中の若手だった私には非現実的な選択だったのです。
そしてギャグの大きなポイントとなる“効果音”は…これは今でも持ってるんですが、効果音のCDが売ってて、それを買い集めたのです。
これまた今やネット上で幾らでもフリーのものがある訳ですが、やはりそこまで便利な世の中じゃなかったということですね。
そんなこんなで音を録ったカセットテープを相手にネタ合わせをするのです。
私の相方はチープなラジカセでした。
今振り返って見ると中々寂しげな感じですが、それも…そもそも群れるのが苦手な私にとっては何の不都合もなかったですね♪