1月20日になりました♪
日本人って根性論の国民なんで、何かと「頑張る」という言葉を使いがちで。
しかしながら…実はこれ程安売りされた言葉はないんじゃないか、とも思うんです。
ついつい言っちゃいますよねぇ、当然ながらポジティブな意味合いの言葉ですし。
前にもこのブログで書かせて頂いたんですが…私がNHKの番組『ゆうどきネットワーク』で駅弁の食べ歩きコーナーのレポーターをさせて頂いていた時の話。
岩手県の三陸海岸を走る三陸鉄道のロケが…東日本大震災の直後に敢行されました。
未曽有の大災害、私はこの震災以降…何度も被災地に赴き、ロケや復興イベント、チャリティー番組に出させて頂きました。
その中でもこの『ゆうどきネットワーク』での震災直後のロケは、本当に難しい内容になりました。
NHKに行き、事前の打合せ。
そこでいつも同行ディレクターを務めてくれていた、佐藤純子さんからこのような指示がありました。
それは…「“頑張って下さい”を言わないように気を付けて」。
どういうことかと言うと、震災以降色んな人から「頑張って下さい」を言われ続けてて…この「頑張って下さい」と言われることに疲れてしまっているから。
…この時、また馬淵よしのさんの言葉を思い出しました。
じゃあどう声を掛ければ良いのか、、、結局正解は導き出せませんでしたが。。。
私は今でもこの「頑張る」という言葉を極力使わないように気を付けています。
難しいですね、言葉って。。。