12月15日になりました♪
今日のテーマは…勉強。
ぶっちゃけ得意だったかと言うと…そこそこ。
普段勉強しないんやけど、テストの点は真ん中よりちょい上くらい取れてて、なので危機感もないし、やる気もない感じ。
得意だったのは社会かな。
特に地理が好きでね、日本地図なんて飽きずにずっと見てられる程。
何となく地図を眺めているのが好きだったので…47都道府県なんて早々に言えるようになってましたから。
今になってもそれは変わらず、、、仕事で飛行機に乗らせて頂くときなんかは、ずっと窓の外を眺めて〔うわぁ、ホンマに地図と同じ形してるわぁ〕なんて調子で1人ほくほくしてたりするという、、、エー歳こいてね。
まぁ、そんな感じでぶっちゃけ別段秀でたものは何も持ってなかったし、厳しく自己分析すれば“学校という社会の中で完全に埋没していた存在”だったんだと思う。
そんな私、学校において表彰された記憶は数える程。
1つは…小学6年生の時、夏休みの課題で河口から川を100m刻みで塩分濃度がどんなペースで薄くなっていくのかの調査をしたのが神戸市で表彰されたこと。
もう1つは…高校の修学旅行の時、夜の余興を発表する会で同級生の野村君と海老一染之助染太郎師匠のパロディーをやったら最優秀賞を頂いたこと。
この2つくらいだと思ってたら…こんな写真がありました♪
これ江南市に居た時、描いた絵が表彰されたことがありました(完全に忘れてましたが)。
この真ん中のクワガタのが私が描いたもの。
なんでこんなにピンボケかなぁ。。。
それはどうあれ、写真ってやっぱり撮っておくもんですねぇ。。。