11月18日になりました♪
NHKの夕方の人気番組だった『ゆうどきネットワーク』。
私みたいなしがない芸人に《木曽さんちゅうの駅弁が食べた~い!》という、まさかの冠コーナーを持たせて下さった勇気ある番組。
2010年10月から始まったこの企画、最後は…番組名が『ゆうどきネットワーク』が『ゆうどき』に変わることになるタイミングを以て終了となりました(^^)
不甲斐ないことリポーターでしたが、最後に最高の企画に出させて頂くことになりました、それが…
…何と!今をときめくサンドウィッチマンと私の2組で駅弁の特番をやることになったのです!
題して『駅弁が食べた~い~春の東北スペシャル~』。
このチラシはOA前、NHKの局内の至る所に貼られてたモノで…お恥ずかしい話なんですが、1枚頂いたものを自分の部屋に貼って飾ってます。
それくらい、嬉しい企画だったんですよね♪
サンドとは昔からの付き合いでしたが、まさに胸を借りるつもりで…私は被災地となった2年振りに岩手県久慈市で『うに弁当』の工藤クニエさんと再会。
そして三陸鉄道の南リアス線が東日本大震災以降2年以上に亘り不通だったんですが…その運転再開となった模様をリポートするというもの。
またまた重責でございます。
まずは久慈に行き、クニエさんのもとへ。
この時はロケに向かう前、テレビ埼玉さんの『パチFUN!』という番組のロケがあり(MCは野呂佳代ちゃん)、終わって大宮から東北新幹線に乗ろうと思ったら…強風か何かによる架線トラブルにより全線運転取り止め。
いきなりのトラブルですf(^^;
但しこういう時は意外に冷静になれる人間でして、〔これはまぁ腹括って待つしかないわ〕と、新幹線の改札でずっと座ってただただ待ってた感じです(我ながら本当によく覚えているわ)。
そして運転再開したのは夜の9時くらいでしたかねぇ、前乗りの宿泊地である盛岡に着いたのは日付が変わって翌1時過ぎだったんじゃないですかねぇ。
翌日、朝早くにホテルを出て、久慈へ。
私、直ぐに泣いちゃうんです、、、本当に泣き虫。
久慈は海岸沿いで、向かう時は東北新幹線で盛岡の先、二戸という駅で降りて、そこから車で確か1時間くらい掛かる。
2年振りにクニエさんと再会。
もうね、顔見た瞬間私、泣いちゃって…ダメだね、最悪ですよ。
それがこの時の1枚ですね。
なんちゅうコメントやf(^^;
『うに弁当』は駅弁マニアの間では有名、それが一般的に世に知られ、全国区になったのは『あまちゃん』で、アノ中で宮本信子さんが演じられた役柄はクニエさんがモチーフになったという話もあるくらい(公式にはそのようには言われてませんが)。
その『あまちゃん』も手伝って、現在では毎年1月の京王百貨店での『駅弁大会』でも楽しめる、その『うに弁当』。
しかしながらやはり私は三陸の地に赴いて食べる『うに弁当』が何より最高だと思っています♪
【続く】