10月2日になりました♪
今日で6回目、今日も私が宴席・パーティーなどにおいて“司会”をさせて頂く際に気を付けることについて綴らせて頂きます♪
今日のテーマはコチラ!
⑤とにかく明るく元気よく!
…エー!?
今更それ??
なんて思ったと思いますが…とにかくとても大切なこと。
打合せや本番、とにかく明るく元気に挨拶をする、これはとても重要です!
そもそもこれは司会だから、ってことじゃなく、人として…ですけどねf(^^;
まずは何より“安心感”。
明るく元気でテキパキしてたら、〔あっ、この人ならしっかり仕切ってくれそうだ!〕と思って貰えそうじゃないですか??
これね、私とても大事にしてて…初めて会う時は特にしっかりするようにしています。
人の印象ってやはり第一印象に占める部分が大きいから、この初対面のタイミングで良い印象を持って貰えたら、後々メチャメチャ楽じゃないですか??
で、これは本番においても同じく!
芸人さん的には芸風の問題もあるかと思いますが…やはり司会であれば芸人のプライドなんて捨てちゃって、とにかくしっかり明るく元気に行くに限る!!
…とまぁ、ここまで宴席・パーティーにおける司会を務める時の“木曽流ポイント”を綴って参りました。
まとめますと…
➀前半、しっかり進行に徹すること
②出席者との距離は本番前に縮めておく
③不測の事態に備え“さりげなく”
④ムードメーカーをキャッチせよ!
⑤とにかく明るく元気よく!
…ちょっと判り難いですね。
☆ホントのまとめ!
まず、本番前(打合せも含め)からとにかく“ハキハキ、明るく、元気よく!”!
ここで〔この人に任せれば大丈夫〕という安心感を持って貰う!
そして本番に至るまでの間、とにかくお客さんやスタッフさんとの距離感を縮める!
開演…ここからもとにかく“ハキハキ、明るく、元気よく!”!
そして前半…ここは盛り上がりそうな時も最小限に抑えつつ、とにかく押さないように注意!
後半に向けて、徐々にお客さんとの絡みを増やしつつ、“イジったら受ける”ムードメーカーを見つける!
最後に向けて盛り上がりをピークを作る!!
それから1つとても大事なこと!
とにかく威張らず謙虚に、そして「ありがとうございます!」の気持ちを忘れないこと!!
まぁ、これが理想の流れになる訳ですが、こればかりは毎回そうそう理想通りには運べません。
あんまり距離感を縮め過ぎると、自分(司会)の立ち位置があいまいになり上手く会をコントロール出来なくなりますし、時にアルコールで乱れる方も居ますから…だからこそ毎回やりがいがあるんですケドね♪
次回からまた少し深堀りします。
こういう会において盛り上がるに辺り、とても重要なポイントになるのが…インタビュー。
来週月曜日からの1週間、このインタビューについて…これは宴席・パーティーだけじゃなく、番組やリポーターなんかも交えつつ、私が気を付けているポイントをご紹介して行きたいと思います☆☆☆