『昨日より今日はもっと×2!素敵』 BLOG(イケてる大人計画)

『昨日より今日はもっと×2!素敵』 BLOG(イケてる大人計画)

【イケてる大人】になれる、『昨日より今日はもっと×2!素敵』な情報をお届けしています。明日に向かって進化を遂げるイケてる大人計画を実行中!?イケてる大人の読者登録【1000人】目指しています。お気軽に登録!参加してください。よろしくお願いいたします!!

【木曽さんちゅうは“ぷちビッグダディ”】第1354回「ぷちビッグダディの1000文字芸談・その20“司会について④”」

9月30日になりました♪

 

今日で4回目、引き続き、私が宴席・パーティーなどにおいて“司会”をさせて頂く際に気を付けることについて綴らせて頂きます♪

 

今日のテーマはコチラ!

 

③不測の事態に備え“さりげなく”

 

これは宴席・パーティーに限らず、生番組やライブ、イベントなんかでも同じやと思うんですが…とても難易度が高いテーマ。

 

答から先に言うと…《とにかく後半に向けて余裕を作ること》。

 

これはね…元々がお笑い芸人なもんですから、〔これは盛り上がる!〕というタイミングに異常なまでに敏感なんです。

 

そしてそのタイミングを確実にモノにして行かなければならないという、云わば強迫観念みたいなものと共存しているもんですから…とにかく〔受ける〕〔盛り上がる〕〔突っ込める〕と思うや否や、即座にその反応が欲しくなるんです。

 

これは私自身がビビりってのにも起因するところもあると思うのですが…例え前半であっても行けると思ったら反射的にフルスロットルで行きたくなってしまう。

 

そして感情の赴くままに前半からガンガン行ってると…結果、後半息切れしたり、お客さん自体も疲れて来たり、飽きられたり…みたいな悪い流れになりかねないのです。

 

やはりここはボクシングと同じで…後半盛り上がった方がお客さんにも好印象を持って帰って貰える確率が高いし、次に繋がる(仕事のリピート)可能性も上がるのだ。

 

 

あと、宴席の場合…アルコールが進むにつれて、アンコントローラブルな状態のお客さんがちらほら出て来る。

 

その方が変なスイッチが入ってしまったりすると…後半巻こうと思ってても思うように巻けなかったり、むしろ強引に巻こうとすると最悪トラブルの種になってしまう可能性まで出て来てしまう。

 

だからこそ、前半戦に“後半戦の不測の事態に備え貯金を作っておく”ことが安全策になるのである!

 

とにかくグッと我慢するところ我慢して…後半に余裕を持たせる、これはとても大切。

 

それでも巻ききれない時に大事になって来ること、それが…②出席者との距離は本番前に縮めておくこと!

 

例えば幹事さん、あとその会の出席者の中で最も高いお立場にある方との距離を事前に詰めておくことが出来ていれば…アンコントローラブルなお客さんを押さえて貰ったり出来ますし、他のお客さんにもスムーズな進行を促してくれたりする、これは大きな力になる!

f:id:kisosanchu:20200929185144j:plain

昨年末の忘年会にて、旧知のセニョール玉置さんと。会場の流れを見ながら持ち時間を決めて貰いました♪



また進行が押していた場合、会場側のスタッフさんも是非事前に味方につけておきたい。

 

会場側のスタッフさんは立場的に言うと司会者側に近いので…例えば裏で〔最大30分押しまでいけます〕とか、許容範囲を共有して貰うことで幾らかのゆとりを作ることが出来たり、進行のバックアップをして貰うことも出来るのである。

 

司会って何か色んなところに御機嫌とってヘコへコしてる感じですねf(^^;

 

でもね、会がクローズした後にお客さんから「楽しかったです!」「有難うございました!」「また来て下さい!」なんて言われたら、まさに至福の瞬間を味わえるんです(^^)

 

【続く】