8月28日になりました。
今朝の報道でご存知の方も多いと思いますが…漫才協会の名誉会長・内海桂子師匠がお亡くなりになられました。
漫才協会の公演『漫才大行進』にて本当に沢山ご一緒させて頂きました。
言わずもがなの大御所中の大御所です、そのため桂子師匠が出られる時は…楽屋が当たり前のように広くなるのです。
これ、桂子師匠が「ここはあたしの楽屋だから出て行きなさい」なんて言う訳ではありません(むしろ逆)。
日本の演芸界の至宝ですからね、諸先輩方も揃って遠慮されて別の楽屋に移動するのです、、、当たり前なのかもしれません。
私は敢えてその広くなった楽屋から移動しませんでした。
これ、虚勢を張っているのでは決してなく、私の中では〔桂子師匠と話が出来る〕という、純粋にそれだけの気持ちで楽屋を御一緒させて頂いておりました。
私が楽屋に居ても当然桂子師匠は「出て行きなさい」なんてことを言うことはありません、むしろ桂子師匠から色々お話掛け頂いたもんです。
昔の芸人さんの話、昔の演芸場の話、漫才の話、、、あらゆる話をして下さいましたし、むしろ私の漫才について気に掛けて下さったり、家族の話になり子供が4人居ることを伝えると嬉しそうにご自身の話をして下さったり。
内心、諸先輩方が居なくなるので〔しめしめ〕と思っておりました、、、その分たっぷり桂子師匠と話が出来ますので。
恐らくお若い頃はとても厳しかったと思うのですが、私がご一緒するようになり…同じ楽屋を使わせて頂くようになって大体10年くらいですかね、私の印象は“とても優しい方”。
よく2人きりの楽屋を満喫したものです。。。
色んなお願いにも応えて頂きました♪
私がコラムを書かせて頂きました『東京ルッチ』の漫才協会特集では、記事としてだけでなく、写真も色々撮らせて頂いたり。
Wコロン解散後、私が筧美和子ちゃんと出させて頂いていたひかりTVの番組『ナナイロ』でも桂子師匠のことを写真で紹介させて頂きました♪
毎年お声掛け頂いている浅草寺での豆まきも、不思議と同じ時間帯になることが多くて♪
あほまろさん、お写真転用させて頂きました。
悔やんでいることが2つ。
桂子師匠は晩年、お1人で舞台に立つことが難しくなってまして…若手の人がサポートで桂子師匠の舞台のお供をしておりました。
ある時、1年くらい前でしょうか、、、桂子師匠お誕生月のある時の出番での話。
数えで98歳、楽屋袖での1枚。
その日はお供する若手が居らず、ご主人でマネージャーの成田さんから「木曽さん、ちょっと桂子さんの相手出来ない?」とお声を掛けて下さったのです。
いつもなら100%2つ返事でご一緒させて頂くところなんですが、大変残念なことに、私の方があとに仕事が入っており、、、お断りせざるを得なかったのです。。。
もうそのチャンスは恵まれることはありません。。。
もう1つ。
実は私が主催する『木曽さんちゅうのザイマン演芸会』にゲストのお1人として桂子師匠をお招きしたいと考えておりました。
前々回の時の山田邦子さんのようにスペシャルのタイミングで、、、
…これも結局叶わなくなっていまいました。。。
私は基本思ったら直ぐに行動に移す人間なんですが、、、残念です。。。
桂子師匠から学べた最後の教訓。
やりたいと思ったことは迷わずやる!!
80を越えられてからTwitterを始められたり、とにかくずっとアグレッシブに活躍を続けられた桂子師匠。
とても残念です。
心よりご冥福をお祈り致します。