▶一人でも多くの人に観て欲しい映画がある▶
フランスの思想家ルソーは『エミール』にて、
子どもを不幸にする一番確実な方法を説いている。
<それはいつでもなんでも手に入れられるようにしてやることだ>と。
物に限らず、わが子の笑顔ばかりみているようなら、幸福は子どもから遠ざかっていく。
★★★
『今日のレフくん』
「お仕事邪魔しに来たニャン!だって、ここは涼しいんだから仕方がないニャン!」
★(1年前…)2019年8月17日の夢叶は、『1億円で落札された日本のウイスキー』でした。
月曜日がやってきました。
いつもの月曜日とは違いました。
お盆休み明けの月曜日だからです。
外出自粛!
いつもと違う…、お盆休みを経験しました。
例年のお盆明けとは違う感じがしました。
来年のお盆休み…、
例年通りになることを願いました。
お盆休み明け…、憂鬱でなく期待が入り混じるはじまりであって欲しい。
★『誰に育てられるか…、で人生が大きく変革することを教えられた夢叶なのだ!?』
バスに乗りました。
地下鉄に乗りました。
JRに乗りました。
1日中移動だらけ。
移動中に活字中毒を解消する時間ができました。
熟読したのは…、
とみいさんのブログ!
「日常を思うままに語り、見たままに写真を撮ったりしています。」
●『日々平安part2』
今回も、嬉しくなるほどためになったベスト3をご紹介させてください。
■雨で仕方なく入った映画館
ジャニー喜多川さんの有名な逸話を通じて学ぶ…。
その昔、某所で或るオーディションがあった。開始時間になっても審査員席らしき正面の席は空席のままだった。会場でエアコンが稼働していたかは定かでないが、受けるメンバーは少年たちだけなので男女間ほどの体感差はなかったのかもしれない。
<きょうのオーディションは、終わり>。書類選考を通った数十人の少年に突然と言い放ったのは、「飲み物は要らないか」と先ほどからカップを配っていた中年男だった。
その男はジャニー喜多川さんだった。声かけを無視する者やむだ話をやめない者、黙ったまま受け取る者もいた。その時点で失格となったのは、「開始時間が話と違う」と文句をいう者だった。
公に姿を見せず写真撮影も嫌うジャニーさんの素顔をどの少年も知らなかった。「ぼくは素(す)を見て判断する」とジャニーさんは語った。オーディションの合否は飲み物を受け渡す時のやりとりの印象で決まったのだ。
(※2020年7月27日一部抜粋)
■師匠を選ぶのも芸の内とか
長嶋茂雄さん、明石家さんまさん、そして…、八村塁さん。ダイヤの原石を見極める。
師弟の関係は芸の道にかぎらない。ある野球少年のあこがれはイチロー選手だった。進学した中学校でも当然に野球部・・・と思いきや、なじみのないバスケットボール部に誘われた。
その顧問の熱い口調に、少年の心が揺らされることになる。君はNBAに行ける! 最高峰のプロバスケットボールで活躍できる大器なのだから・・・と。
とはいえ、初めはお手玉続きで滅入っていた少年だったが、10年足らずで指折りの選手に成長した。少年は日本人初の(NBAドラフトで)1巡目指名を受けた八村塁選手である。
よくぞ原石を磨いてくれたことと、師の見る目にも頭が下がる。師匠選びの巧みなのか、弟子選びの巧みなのかはわからぬが、とても痛快な話である。
(※2020年7月6日一部抜粋)
■不幸にする一番確実な方法は
吾輩は幸せな子どもだったんだなぁ…。
<みんなで吸おう 明るい煙草>。昭和20年代中期の映画館には、こんなキャッチフレーズのポスターが貼ってあったらしい。
作家・井上ひさしさんが傑作青春小説『青葉繁れる』のあとがきに、その景観を書き留めていた。仙台市での高校時代には、映画館に足しげく通ったとのことだ。
当時、国の予算の2割が煙草と塩の利益金で賄われ、教育費や公共事業費などを支えていたという。孤児院で過ごした井上さんは教育費に反応し、「大人になったら喫煙する」と映画館で決心した。
(中略)
週休2日制の普及で、今は“解放感”の金曜日の夜と、“ゆったり気分”の土曜日ということになるのか。
ところが、日曜日となれば夕方どころか朝からもういけない。いわゆる「サザエさん症候群」が広がった。面倒な会議の場面を想像したり、イヤな上司の顔を思い出すことも。休みが長ければ長いほど、休み明けの不安も前倒しでやってくる。
その症状は子どももまったく同じで、3月からずっと休校という所も多い。解禁時にはどんな“憂鬱”が待っているのだろうか。
フランスの思想家ルソーは『エミール』にて、子どもを不幸にする一番確実な方法を説いている。<それはいつでもなんでも手に入れられるようにしてやることだ>と。物に限らず、わが子の笑顔ばかりみているようなら、幸福は子どもから遠ざかっていく。
厚顔無恥で見え透いた嘘ばかりの“どこぞの首相”は、いったいどういう育ちを受けてきたのか。父親はとても立派な政治家だったのに・・・。
(※2020年5月21日一部抜粋)
とみいさんへ
素敵な活字…、
素敵な写真…、
ためになる文章。
ありがとうございます。
(エムP)
★あなたが、この世に誕生したことが夢叶だった。
あなたの誕生日には、
どんな夢叶があったのでしょう…。