11月4日になりました♪
まぁ、日々生活してましたら…喜びもあれば悲しみもあって、時にテンションが下がることもありますよね。
いきなりですが。
明石家さんま師匠って我々お笑い芸人から見たら、神のような存在で、しかしながら…テレビのさんま師匠ってとても親しみやすい感じで、これがまたさんま師匠の凄みだったりするんです。
最近、さんま師匠の名言集みたいなのがあって、たまに見てるんです(^^)
これがまぁ、実に言い得て妙というか、納得させられるというか。
有名なのは…
「生きてるだけで丸儲け」
本当にそう思います、だからこそプラスがあったら感謝の気持ちが芽生えるんですよね。
「落ち込む人っていうのは、自分のこと過大評価しすぎやねん。過大評価しているから、うまくいかなくて落ち込むのよ。」
本当は自分には実力がないのに“自分は出来る”と思ってるから落ち込んじゃう。
出来ない自分が本来の自分がなんですね。
ついつい怠け心が出ちゃいそうになる、そんな時はこんな名言を見て自分に鞭打ちます。
「やろうとすれば出来んねん、人間みたいなもんは」
「追い詰められなきゃダメなんですよ、なんでも仕事は。ゆっくりやるとロクなことないですね」
「頑張った人だけが落ち込むことが出来る」
これ、“自分を過大評価…”のとは違って、頑張ったからこそ悔しいと思える、頑張ってなかったら悔しさを感じない、ということだと解釈してます。
あと頑張った→上手く行かなかった→頑張りが足らなかった→もっと頑張ろうということなんだと思う。
「職場に好きな人を一人作ると、仕事行くのが凄く楽しくなるんよね。」
これ、とても大事でね、現在仕事する中でとても大切にしているんです。
残りの人生も有限ですから、少しでもHAPPYに過ごしたいし、周りの人たちもHAPPYになって欲しいですもんね!
職場に好きな人、それを突き詰めたのが次回2回目を迎えるこの演芸会!
前回の第1回から拘っているのは…“とにかく好きな人と漫才したい”ということ。
長いこと仲良くさせて貰ってるスマイリーキクチさん、時東ぁみちゃん、アレクサンダー大塚さん、ナナフシギのお2人といった皆さん、あと知り合ったの最近ですが、とにかく芸も人柄も最高な街裏ぴんく君!
そして今回もまたまたトリでお願いしております、昭和こいる師匠!!
私みたいな若輩者が相手でも…
「とてもやり易かった」
「楽しかった」
「またやろう」
…と満面の笑顔(^^)
心から尊敬し、心から大好きなこいる師匠と2人でお客様の前に立てて、皆様に喜んで頂ける…次回もそれを叶えるために、ネタ、色々吟味しております!
昨晩も深い時間まで“昭和のいる・こいる”のDVDを見返しておりました、この面白さ、何割かでも再現したいんです!!
チケットご予約絶賛受付中!!
前回は満員御礼、完売いたしました☆☆☆
今回も…二回目の時東ぁみちゃん、ビッグネームですがいつも気に掛けてくれる山田邦子さん、何かっちゃあ声掛けてますコウメ太夫、そしてまだ高校生ですがスー女(相撲)タレントでテレビで活躍中の久志本眞子ちゃんに私のお相手を務めて頂きます♪
司会も2回連続でナナフシギにお願いしてます!
加えて今回は歌で、私が専属司会をやらせて頂いております美良政次さんにも出て頂きます♪
2019年最高の締め括りにします!
ご予約はお早めに♪