8月11日になりました♪
昨日10日から3日間、岡山にてお仕事頂いております☆☆☆
決まったのが結構近くて、そのタイミングで始発辺りの行きの新幹線の予約を試みましたが…指定・グリーン共に完売(/o\)
当日入りで、1回目のイベントが11時から。
始発から3本目くらいまでののぞみなら間に合うのですが、それ以上遅れると本番に間に合わないっ。
東京→岡山間、のぞみで3時間10分です、これだけの区間を立っていくのは…かなり大変。
結果始発で東京駅に向かい、少し並んで自由席に乗り込むことに致しました!
前日、8月25日(日)に私が主催する『木曽さんちゅうのザイマン演芸会』のゲスト・アレクサンダー大塚選手と漫才のネタ合わせをしてたもんですから、帰宅したのが日付け変わって1時半頃。
その後ブログ更新したり、翌日の準備をしたり…一段落付いたのが2時半頃。
始発が最寄駅を4時半の電車なもんですから、起きるのは3時50分にしました、、、いやいや、怖くて寝られへんわ!
とはいえ浅ぁーくうとうとしつつ1時間後、目覚ましなしで起床。
何とか無事、最寄駅の始発に乗り込み目指すは東京駅!
5時過ぎ、東京駅着。
嘘でしょ、物凄い沢山の人が居て、私が趣味にしている駅弁の売場も中々の混み具合!
皆さん、大きなキャリーケースを引っ張ってます、、、盆休みの初日ですもんね、納得っちゃあ納得です。
急ぎ足で駅弁を買って、東海道新幹線の改札へ。
ここで衝撃の光景が広がっていました!!!!
改札はまだ空いておらず、その前には長蛇の列が出来ているではないか!?
何でしょう、、、何処と無く漂う緊張感。
そこには〔必ず自由席をゲットしてやる!〕という、不退転の決意が各々から滲み出ております。。。
私は考えました。
始発はのぞみ1号の6時。
その後、6時6分発ののぞみ151号、6時16分発ののぞみ3号までが入り時間に間に合う。
結局、のぞみ3号に狙いを定め、5時半過ぎくらいかなぁ、、、改札が開き、改札を通った人はダッシュでホームへと駆け上がって行く!!
帰省ラッシュでしょ、まだ寝てるお子さん抱っこしながら寝ぼけ眼の上のお子さんの手を引き、リュックを背負い、トートバックを肩に掛けたお母さんが私の横を通り過ぎていく。
そのお母さんが後ろを振り向いて声を張り上げる。
「ほら、幸太郎(…字は予想ね)!頑張って!!」
少し遅れをとって母たちのあとを追い掛ける、恐らく(太郎だし)長男の、小学3年生?くらいのお兄ちゃん。
うわぁ、わが家でも想定出来る光景ですよ。
そうだよなぁ、子供さんが立って新幹線に乗るのはあまりにもヘヴィーだよなぁ。。。
私自身も何とかのぞみ3号の列の後方に並ぶことが出来、無事…座れましたが、もうこの時点でクタクタですよ。。。
日本人はお盆、年末年始に故郷に帰る風習があります。
私の生まれ故郷は兵庫県神戸市ですが、既に父の仕事の関係で家はなく、実家は茨城県にあります。
しかしながら…父は昨年他界し、母は現在入院中。
わが子には“おじいちゃん・おばあちゃんの家に行く”ということがさせてあげられないんですよねぇ、しょうがないんですケドねぇ。。。