7月11日になりました♪
昨日、浅草の出番が終わったあと…急いで帰宅。
私用がありまして…中3の長男たくみを伴って近くの高校が催す学校見学会に参加致しました。
早い、ついこないだ産まれて来たと思ってたら、もう高校受験ですよ。。。
色々感傷的な気持ちになるところもありますが、とにかくたくみが初めて立つ人生の大切な岐路。
可能な限りサポートしたい。
雨の中、通学出来るかの想定をするために、敢えて自転車でその高校に向かいます。
大体20分。
一瞬〔ちょっと遠いのかな?〕とも思いましたが…よくよく思い返せば、私自身自転車で30分の距離を毎日通っておりましたから、どってことない距離と言って良いでしょう。
中学校と比べて校舎や校庭のサイズ明らかに一回り大きい、その高校の門を潜った瞬間…私自身が通うわけではないのに、幾ばくかテンションがあがりますf(^^;
3階の教室に集合、その教室は…パソコンがズラリと並んでいる。
これは今や小学校ですら当たり前になっているので…高校であれば何にも不思議ではないんですが、やはり私の時代には確実に無かった訳ですから、隔世の感は禁じ得ないところ。
まずは3分間の紹介VTRを観て、それから学校や入試の概要の説明。
“高校の無償化”なんてフレーズ、当たり前のように聞く訳ですが…これ別に全て無料という訳ではありませんからね、その辺りの明細も昨年の事例から紹介される。
無償になるのはあくまで授業料。
それはそれで勿論デカいのは確かですが、、、制服とか柔道着、修学旅行の積立金などなど、まぁそこそこ掛かる。
そして校内の内覧。
教室の数が多いし、黒板にはパソコンの投影用のスクリーンが付いてる、とか、見るモノ全てが新鮮です。
私が卒業した神戸の公立高校とは全く違う、非常に洗練された佇まいに時代の流れを感じます。。。
さぁ、あとは確実に入れる学力、これは本人の努力しかありませんからねぇ、、、頑張って貰いたいところです。。。