4月26日になりました♪
突然ですが、皆さんは日常のお買い物(特に食料品)はどのようなお店に行かれますか?
スーパーマーケット、コンビニ、はたまたドンキホーテの様なディスカウントストア、裕福なご家庭(?)ならデパートとか。
どの形態もとても魅力的だと思うんですが…私はそのラインナップに是非“個人商店”を加えて欲しいなぁ、と思うんです。
わが家から歩いて2分くらいのところに…恐らくご夫婦で営んでらっしゃる八百屋さんがあるんです。
最近、こういう昔ながらの形態のお店って先程例に挙げたようなお店に押されて数が減っていく傾向にあると思われるんですが…この八百屋さんはいつも新鮮なお野菜をお安く販売して下さってて、私もちょこちょこ買いに行くんです♪
例えば…コチラ。
レタス、ほうれんそう、じゃがいも、人参、キュウリなどなど、てんこ盛りで買って…大体1200円!
安い!
例えば…
この小松菜、一束100円!
その下のレタス、一玉100円!(二玉購入!)
トマト4個で150円!
しかもこのトマト、超甘かった☆☆☆
新鮮ですしね、とにかく美味しい♪
まぁ、そんな意味で魅力的…ということが言いたいのではないんです。
個人商店だからこそ成立するコミュニケーション。
私がこの八百屋さんに行くのは…四男とくまの幼稚園のお迎えの帰り道。
四人の中でも一番人懐こいとくまはとにかく誰にでも喋りかける、愛されるキャラクター。
「きょうね、ようちえんでおどりのれんしゅうがあったんだよ」
なんて、まるで身内と同じような温度感で喋りかけるのである!
これは間違いなく子供の持ち合わせる無邪気さの賜物です☆☆☆
ここがポイント、こういうコミュニケーションって先述のようなチェーン展開のお店だと中々成立しない。
これはもう、ゆったりとした対応が出来るお店だからこそ成し得ることなんですよねぇ。
そして、帰り際には必ず…飴とかラムネなんかを持たせてくれるんです♪
しかもわが家に4人の子供が居ることも知っててくれて…必ず4人分くれる(^^)
イーでしょ?
いや、今の人はドライな人が多くてこういうのイーと思わない人が多いのかなぁ。。。
唯一困りごとといえば…最近とくまが飴なんかを貰えることが当たり前だと思って、ご主人やおかみさんに、
「あめください!」
…と先にリクエストするようになったこと。
遠慮して、そこはf(^^;