『昨日より今日はもっと×2!素敵』 BLOG(イケてる大人計画)

『昨日より今日はもっと×2!素敵』 BLOG(イケてる大人計画)

【イケてる大人】になれる、『昨日より今日はもっと×2!素敵』な情報をお届けしています。明日に向かって進化を遂げるイケてる大人計画を実行中!?イケてる大人の読者登録【1000人】目指しています。お気軽に登録!参加してください。よろしくお願いいたします!!

★825鐘目『洋楽を好きになったキッカケは!?「Stranger」に「Tears in Heaven」だったでしょうの巻』【エムPのイケてる大人計画】

 ~~~~死ぬまでに、絶対!観なけらばいけない映画がある~~~~

 

あなたが洋楽を好きになったキッカケはなんですか!?

 

吾輩忘れもしません!

 

ビリー・ジョエル『Stranger』で衝撃を受け!

 

エリック・クラプトン『Tears in Heaven』で打ちのめされたでしょう!

 

★★★

『今日のレフくん』

f:id:mptvstaff:20190419125633j:plain

「洋楽はメロディーから入っていくということだニャン!」

★(1年前…)2018年4月13日の夢叶は『13日の金曜日と気づかず…。』でした。

www.mptv.gift

 

吾輩…、

洋楽が苦手なんです。

苦手というよりも、外国語が苦手なので好んで洋楽を聴くことがないというのが本音なんです。

 

それでも、

中学生の時、初めて『Stranger(ストレンジャー)』を聴いたときは胸が張り裂けそうになりました。

翌日すぐにレコードを買いに行ったのを今でも鮮明に覚えています。

以来、ビリー・ジョエルの大ファン!

f:id:mptvstaff:20190415081523j:plain

www.youtube.com

 

そして、もう1曲!

ギターが奏でる音色に胸が張り裂けそうになったのが!

エリック・クラプトンの『Tears In Heaven』

youtu.be

1992年発売 彼の大ヒット曲。1991年3月20日、息子のコナーが当時住んでいたマンションから転落死すると言う痛ましい事故が起こります。まだ4歳半でした。クラプトンは失意のあまり自宅に籠りましたが、その悲しみを乗り越えこの曲を発表したのでした。そして今は亡き盟友ジョージ・ハリスンをワーツドツァーへとカムバックさせ自身はバックバンドに徹し見事に完全復活を遂げました。この3月、コナーの命日も近いのでご冥福をお祈りしながらアップさせていただきました。いつものように日本語訳はあくまでも私見ですのでご容赦下さい。

(※YouTube、MrMoonlightさんより)

 

4月13日、『ギターの神様』エリック・クラプトンが日本武道館で3年ぶりに日本公演を行ったのです。

 

★『エリック・クラプトンが、新元号『令和』を熱唱した夢叶なのだ!?』

エリック・クラプトンの3年ぶり、22回目の日本公演が東京・日本武道館で行われた。

海外アーティストで90回超え!日本武道館公演の最多記録保持者である『ギターの神様』エリック・クラプトンもいまや74歳。

本公演のキャッチコピーも!?

「昭和49年の初来日から45年を経て、平成最後の武道館公演へ」

昭和から平成に日本を最も知る海外アーティストと言っても過言ではないのです。

 

実は、今回の公演で密かに話題になっていることがありました。

4月1日、日本政府は新元号『令和(れいわ)』を発表!

そのとき、新元号の語感が、エリック・クラプトンの名曲『レイラ(Layla/邦題「いとしのレイラ」)』に似ていると言うことでSNSがバズっていたのです。

『ほぼ日』の創業者でありコピーライター・糸井重里さんもtwitterで

 

と呼びかけました。

果たして!『いとしのレイラ』は歌われるのか?

そんな楽しみも含め本公演の幕は上がったのです。

ジャケットにジーンズ、いつもながらのラフな姿で登場した瞬間、会場のボルテージは一気にあがっていきました。

1曲目は、オープニングに相応しい『Pretending』

2曲目以降は!?

『Key to the Highway (Charles Segar cover)』
『(I Wanna) Make Love to You (Bobby Womack cover)』

『 I'm Your Hoochie Coochie Man (Willie Dixon cover)』
『I Shot the Sheriff (The Wailers cover)』
『Driftin' Blues (Johnny Moore’s Three Blazers cover)』

とカバー楽曲が続いた後、一瞬、ドキ!としました!!

『Tears in Heaven』に出だしが似ている!?

『Running on Faith』

が流れて来たから。静かな楽曲なのに、場内の熱気が一気に加速する。続く楽曲は、

『Nobody Knows You When You're Down and Out (Jimmy Cox cover)』

本家を超える!?神様のギターの音色に聞き惚れる時間…。

と思ったときやってきました!吾輩を虜にした名曲!

『Tears in Heaven』が…。

コンサートの中盤にもかかわらず場内の興奮は最高潮に!!!

この興奮冷めやらぬうちに独特のイントロが流れて来た~、待望の楽曲!

『いとしのレイラ』=『令和』だ!

f:id:mptvstaff:20190415095458j:plain

youtu.be

※日本武道館の映像ではありません。

1971年発売 デレク&ザ・ドミノスの曲。作詞、作曲はエリック・クラプトンとジム・ゴードン。この曲は当時のエリックの心情を表した楽曲です。彼はジョージ・ハリスンの妻パティ・ボイドに恋い焦がれその想いが募りこの歌になったのです。79年にパティはクラプトンと結婚しますが9年後見事に離婚しています。発売当初アルバムの評判は悪かったのですがクラプトンはソロへと転身してもこの曲は歌い続けています。現在のライヴでも良く演奏され彼のストラトもシルバーからお馴染みの黒(通称ブラッキー)へと変化して行きました。ギターの色は変わってもスローハンドは今でも健在です。いつものように日本語訳はあくまでも私見ですのでご容赦下さい。

(※YouTube、MrMoonlightさんより)


もちろん、場内で「レイラ(令和)~」とコールされることはなく…。

神様の演奏と歌に酔いしれる時間はあっという間に過ぎていったのです。

 

11曲目『Badge (Cream song)
12曲目『Wonderful Tonight』
13曲目『Crossroads』
14曲目『Little Queen of Spades (Robert Johnson cover)』
15曲目『Before You Accuse Me (Bo Diddley cover)』

そして、アンコール
『 Cocaine (J.J. Cale cover) (with John Mayor)』

 

今回は、Mr.Moonlightさんの解説にも助けられました。

ほんとうにありがとうございました。

 

それでは、もう一度!ビリー・ジョエルの名曲『Stranger(ストレンジャー)』日本語訳に酔いしれてお別れしましょう

それでは、また明日…。

youtu.be

1977年発売のアルバム「ストレンジャー」タイトルバックの曲。このアルバムは全米アルバムチャート2位。日本で発売されたシングルはオリコン2位まで上りつめ彼の知名度を上げた曲です。ピアノソロから口笛に始まりロックな曲調へ進展。ラストはピアノソロからまた口笛で終わる何と優れたアレンジなのでしょう。その曲の内容ですが「人は誰れでも偽善と誠実な部分を兼ね備えている。しかし認めるのはとても難しい」と言う所でしょうか。ビリーはどこにいてもNYの臭いがするシンガーですね。いつものように日本語訳はあくまでも私見ですのでご容赦下さい。

(※YouTube、MrMoonlightさんより)

 

(エムP)

 

★あなたが、この世に誕生したことが夢叶だった。 

あなたの誕生日には、

どんな夢叶があったのでしょう…。

www.mptv.gift