~~~~死ぬまでに、絶対!観なけらばいけない映画がある~~~~
因縁めいた関係ってありますよね…。
長嶋茂雄選手と丸佳浩選手。
吾輩的には因縁めいたものを感じるんです。
そう思っていた矢先!
読売ジャイアンツ終身名誉監督・長嶋茂雄さんの目の前で!
丸佳浩選手が素晴らしい活躍を魅せてくれました。
『桃色吐息』
★★★
『今日のレフくん』
「エムPさんは本当にジャイアンツが大好きなんだニャン!」
★(1年前…)2018年4月2日の夢叶は『LiLiCoさんが順烈メンバーと結婚!』でした。
2019年4月2日(火)。
読売ジャイアンツがホーム開幕戦を迎えた。
お相手は、伝統の一戦として数々の名勝負を繰り広げて来た阪神タイガース。
この日、読売ジャイアンツ終身名誉監督・長嶋茂雄さんが試合観戦に来ていた。
長嶋茂雄さんがプロ野球選手としてデビューしたのは!?
1958年4月5日(土)、後楽園球場で行われた国鉄スワローズとの開幕戦。
大卒ルーキながら『3番サード』でスタメン出場。球界を代表する左腕・金田正一投手に歯が立たず4打席4三振を喫するほろ苦いデビュー戦となった。
読売ジャイアンツのユニフォームに袖を通し、敵地・マツダスタジアムで迎えた開幕戦。元チームメイトで昨年の最多勝・大瀬良大地投手の前で4打席4三振!屈辱のスタートを斬った丸佳浩選手。
共にジャイアンツの3番打者として『4打席4三振』デビューを果たした2人が東京ドームで顔合わせ!
ジャイアンツのユニフォームに袖を通して迎える初めてのホーム開幕戦。
ミスタープロ野球・長嶋茂雄さんの目の前で丸佳浩選手が躍動した。
初回、右翼線に先制タイムリー。
5回、右中間に移籍後初のホームラン。
6回、左翼に犠牲フライでダメ押し。
3打数2安打3打点の大活躍で東京ドーム開幕戦の勝利に貢献したのです。
★『長嶋茂雄さんの目の前で丸佳浩選手が先制~今季初本塁打~ダメ押しと躍動。そして…、桃色吐息の夢叶なのだ!?』
『昨日夢叶』ではなく!『今日夢叶』でお送りする水曜日。
唯一無二のピアノトリオ『H ZETTRIO』が日本の名曲をピックアップ!
スピードアレンジでお届けしている音楽番組『SPEED MUSICーソクドノオンガクー』(毎週水曜22時55分~/tvk)話題のコーナー!?
番組O.Aに映し出された『#(ハッシュタグ)』の秘密を解き明かしていきますよ~。
今週の『#』は次の3つ。
#カメリアダイヤモンド
#キャリアハイ
#安全地帯
この言葉がキーワードになっている日本の名曲を発表します!!!
フジテレビの初O.Aから数えて47曲目。
選ばれし名曲のタイトルは!?
▶『SPEED MUSIC-ソクドノオンガク-』2019年4月3日放送(tvk)
■47曲目『桃色吐息』(高橋真梨子)
#カメリアダイヤモンド
1984年5月21日に発売された、高橋真梨子の10枚目シングル『桃色吐息』。
三貴の『カメリアダイヤモンド』のCMソングとして一躍脚光を浴びると、オリコンシングルチャートの週間最高順位は第4位。1984年度の年間ランキングでも23位を記録!高橋真梨子にとって最大のヒット曲となる。
この勢いのまま、第26回日本レコード大賞作詞賞も受賞!
「第35回NHK紅白歌合戦」にも初出場を果たし、名実ともに日本の名曲として歌い継がれていった。
#キャリアハイ
当初「カメリアダイヤモンド」のCMソングとして発注されたものの、広告制作会社に意向により一旦はお蔵入りしていた。しかし、『桃色吐息』の魅力を信じて疑わなかった高橋真梨子の当時のマネジャーだった園田正強の強力なプッシュで期間限定ながらCMを流すことになる。
結果、高橋真梨子の今までのキャリアハイだったシングル「ハート&ハード 〜時には強く時には優しく〜」の10万枚を大きく上回る大ヒットになった。また、本作を収録したアルバム「Triad」も50万枚記録。自信のソロアルバムで最高セールスだった「Dear」の16万枚を大きく上回る大ヒットになった。
#安全地帯
「♪~咲かせて 咲かせて 桃色吐息 あなたに抱かれて こぼれる華になる~」
この『桃色吐息』の作詞を手掛けたのは康珍化。第26回日本レコード大賞作詞賞を受賞し、音楽会における地位を確固たるものにした楽曲と言われている。
また、妖艶・濃厚で隠微な大人の世界を描きながら、その頃、音楽業界の主流であったムード歌謡とは一線を画する独特な音楽観は、同年大ヒット曲『安全地帯』の「ワインレッドの心」と並び称賛された。
高橋真梨子さんの『桃色吐息』の雰囲気とは全く異なる世界を魅せてくれる
『SPEED MUSIC-ソクドノオンガク-』
『H ZETTRIO』の演奏で歌う高橋真梨子さんを一度観てみたいと思った。
毎週水曜日…。
日本が生んだ素晴らしい名曲に出会える。
唯一無二のピアノトリオ『H ZETTRIO』が、
日本の名曲を、早く!熱く!凄く!お届けする『SPEED MUSICーソクドノオンガクー』に酔いしれて欲しい。
※今回のロケ地は…、『Red Bull Studios Tokyo』でした。
※『速度の音楽』(フジテレビ)から
『SPEED MUSIC-ソクドノオンガク-』(tvk)へ!
この歴史を知りたい方は、コチラをチェックしてみるべし!
(エムP)
★あなたが、この世に誕生したことが夢叶だった。
あなたの誕生日には、
どんな夢叶があったのでしょう…。