3月20日になりました♪
昨日は…私のホームグラウンド浅草東洋館にて『漫才大行進』の出番がありました♪
私がこの『漫才大行進』に出させて頂くようになったのが大体15年くらい前。
その頃からずっと御馴染みのメンバーとしてご一緒してますぴろきさんだったり、
私より後から入られた大先輩も…プリンプリンさんだったり、
コント山口君と竹田君のお二方だったり、
そしてこの日のトリを飾ったおぼん・こぼん師匠だったり。
皆さん、私が芸人になる前から活躍されてる方だったり、私が新人の頃に『ボキャブラ天国』なんかの番組で大活躍されてた方だったりで、そんな方々とご一緒出来ることはとても光栄だし、喜ばしいことなんです。
私が漫才協会に入った頃は、長男たくみが生まれた直後。
人前に立つことなんて演芸場の出番くらいしかない、正直プロの芸人とは絶対に言えないレベル。
その分生活費は夜勤のバイトでどうにか捻出するような状況、、、芸事で食えるようになるかなんて全く判らない、不安と焦りとの闘い。
そんな状況を見ていつも励ましてくれたのが…実はおぼん・こぼん師匠なんですよね。
何かとお祝いとかでお小遣いを渡して下さったり、飯も沢山ご馳走になりました。
自分たちの独演会にもタダ同然で出て下さいまして、それで大爆笑をかっさらう!
帰り際、何とか捻り出したギャラをお渡ししようとすると…
「打ち上げ行くねやろ?その足しで使って!」
…とギャラを受け取らず帰って行きました。
ある時、こぼん師匠と歩いてまして。
恐らくギリギリでやってた私を見るに見兼ねたのか、こぼん師匠はこう仰いました。
「まぁ、やってたらどうにかなるてぇ」
この一言にどれだけ救われたか。。。
私はそんなおぼん・こぼん師匠を目標にしてここまでやって来ました。
日テレの番組でお世話になった方に恩返しをする、という企画でその恩返しする方で名前を出させて頂いたのもおぼん・こぼん師匠。
私は今もおぼん・こぼん師匠を目標に芸事に取り組んでます。
やってる方向は全く違いますし、レベルも違いますけどね、その気持ちは今も変わらないということが伝えたかったんです。
あともう1つ。
私がライターをやらせて頂いております情報サイト『東京ルッチ』さんに、おぼん・こぼん師匠の紹介記事がございます。
良かったらこちらもご一読を。
愛情たっぷりの記事でございます(^^)
是非浅草東洋館に観にいらして下さい、超一流のエンターテインメントを堪能できますから。。。