3月19日になりました♪
自分でスケジュール管理をするようになって、早や4年が経とうとしております。
これがまぁ、実に難しい。
〔この時間に終わってから直ぐ飛び出すと、次の現場にはギリギリ飛び込める〕
〔この案件をお受けすると、毎年頂いているお仕事を受けられなくなる〕
〔ちょっと先なんで今決定出すのは時期尚早かもな〕
…などなど、まぁ、先を案じるのは期待が膨らむ一方、希望的観測と現実的な線をうまくハンドリングしないとパズルが上手く噛み合わなくなる可能性もあり…まぁ難しいんですよ。
いや、それじゃあ“木曽さんちゅうはビッチビチにスケジュールが入っている”かっていったら全然余裕ありますし、もっともっとご要望賜りたいんですケドね、、、「前の日も後の日も空いてるんですけどねぇ。。。」ご依頼が被ることもあったりで実に悩ましい話なのです。
まぁ、どちらにしても私は家に居ない時間が多いのは間違いない話。
私も居ない、そして妻も中々忙しくしてまして(今年は学校の役員とかもやってまして)居ない時は…子供たちが自分で家に入ることになる。
三番目も7歳ですからね、鍵を持たす、任せる必要がある時も出て来ているのである。
そこで合鍵を作ることになりました(^^)
昨今の家の鍵は街の靴の修理屋さんがやってるような合鍵では作れない鍵が増えているようで。
わが家の鍵は、HPから鍵の名称、型番などを調べてネットで注文するらしい。
やりましたよ、何かちょっと怖いですケドね、、、意外に簡単に出来ましたっ。
さぁ、わが子たちよ、どんどん自立するのだ!