★1日でも長く…、1館でも多く…、上映して欲しい!映画『ごっこ』公開中!
★映画ごっこを紡ぐ熱き想いを感じて欲しい…。
寒波襲来!
今朝の冷え込みは本当に厳しかった…。
そんな寒波を吹き飛ばす!
素敵なニュースが舞い込んできました。
★★★
『今日のレフくん』
「寒い冬…、暖房をつけっ放しにしてくれてありがとうにゃん!」
★(1年前…)2017年12月27日の夢叶『ファッションドリーマDさん&風谷南友さんが大活躍!』でした。
12月に入って地域社会問題として大きくクローズアップされた
『南青山児童相談所問題』
そもそも、児童相談所は東京都が管轄していました。
しかし…、
一時保護所の定員が100%を超えていること。
自治体である区との連携が急務であること。
そんな問題を解決するため法改正があり、23区で設置することができるようになりました。
需要がひっ迫している現在、練馬区以外の22区で児童相談所を設置する計画が進められています。
そんな中、
平成28年度、港区で新規に相談のあった児童虐待の件数は約500件!
東京都の児童相談所が受けた相談件数のうち、港区在住分は約300件!
合計で800件ということがわかりました。
そこで、子ども家庭支援センター、児童相談所、母子生活支援施設の複合施設である『(仮称)港区子ども家庭総合支援センター』
を平成33年4月に開設することにしたのです。
「区内の家庭が生き生きと子育てを楽しむことができ、多様な文化や人との出会い・交流や学習の場として子育てを応援するとともに、子どもと家庭の状況に応じた支援機能と児童相談所の専門機能を一体化させ、総合的に支援していくため」*1
流石!港区。
目指せ!子育て支援のモデル地区。
と拍手を贈りたくなるような素晴らしい展開かと思ったのですが…、
反対派の厳しい抵抗力が生まれなかなか一枚岩にはならないのです。
悲しい…。
★『1日1回、人を褒めよう!兵庫県多可町で素敵な条例が可決した夢叶なのだ!?』
ここ数年、
『エムP的!最も気になった地域社会問題』と言えば!?
兵庫県神戸市内のマンション管理組合の住民総会で「マンション内での挨拶禁止条例」が可決したこと!
今も挨拶禁止が続いているのかは知りませんが!?
このマンションだけは入居したくないと思いました。
あれから2年…、
同じ兵庫県内の多可町で、
「1日1回、人を褒めよう!」
町ぐるみで家族や友人、職場の同僚らの素敵なところを見つけ、言葉で褒め称え合うことで地域活性化を目指す
『一日ひと褒め条例』
が全会一致で可決したのです。
この素晴らしい条例が動き出したきっかけは!?
今年2月、多可町の商工会の若手会員らと町議会が意見交換をした際、インターネット上で匿名のまま人を批判する風潮を問題視!
「町を元気にする条例をつくろう」
という案で盛り上がりました。
町議会は
「疲弊した感情が充満する世の中で人間の原点に立ち返り、心豊かでにぎわいのある町にしたい」
と熱く語って出来上がったのが『一日ひと褒め条例』。
条文には、
「一日に一度は人を褒める、または感謝の気持ちを伝える」
「人の良い言動や成果を見つけ出し、積極的に称賛する」
「事業所は経営者や従業員が積極的にコミュニケーションを図り、風通しの良い職場をつくる」
等が掲げられています。
いつの日か!?
兵庫県多可町に大切な家族や仲間と一緒に足を踏み入れ!
普段言えないことを恥ずかしがらずに伝える『褒め褒めツアー』を実施してみたいと思いました。
「ん~~、実に素晴らしい!!」
(エムP)
★あなたが、この世に誕生したことが夢叶だった。
あなたの誕生日には、
どんな夢叶があったのでしょう…。
*1:港区ホームページより