12月23日になりました♪
このブログで何度か紹介して参りました、西新井ギャラクシティさんの企画《漫才師になった気分でオモシロイ話をしよう!》。
足立区の竹の塚地域学習センターでお送りして来ました企画が西新井でも開催をさせて頂くようになり…区内で2箇所。
色々企画を練って、小学生の皆さんにチャレンジをして頂いている訳ですが…今回、その集大成の1つと言える試みを致しました!
それは…
ギャラクシティは区の施設で、特に子供たちが色々体験出来るブースがいっぱいあるんですが…
その中のアトリエのスペースに仮設ステージを用意して頂き、
来館している皆様にお声を掛けさせて頂き、顔見知りではない人たちを前に“芸”を披露するのです☆☆☆
今回は漫才、絵しりとり、ジェスチャーゲームの3つの企画で計30分弱。
最初はこのタイミングでやろうと思ってなかったのです。
ここまで、ワークショップでは…上記の絵しりとり的な若手ライブの企画と、虫食いの漫才台本を作って、空欄を埋めて教室の中で漫才を披露する。
しかも相方は…私。
私が言うのもなんですが、私がツッコミで入れば…何となく形になりますのでまぁある程度読めるというか。
そんな感じでやっておりました。
ある回の時。
最後の挨拶の時にこんなことを言いました。
「せっかく漫才もやってるので、いつか発表会とかもやってみたいなぁ、と思ってて」
ココにギャラクシティのスタッフさんが食い付きました。
「発表会やりません??」
そこから3週間、逆算で台本を用意して…小1の子と小6の子でやれることは違うので、それぞれにあったものを考えて…ワークショップで練習をして…今日。
漫才。
そりゃあまぁ大爆笑の連続とは行きませんでしたが…笑いもあり、非常にオモシロイものが披露出来たんじゃないでしょうか?
小3の男の子、最年少・小1の女の子とは…それぞれ私が相方を務める形で漫才♪
女の子は…タブレットで動かせるミニロボットを交え、3人(?)でのフリップ漫才まで!
お陰様で見た目のバリエーションも増え、とても良いラインナップとなりました☆☆☆
あと、ジェスチャーや絵しりとりはお客さんも交えながら…30分弱でしたが本当に楽しいひと時となりました!
子供たちから学んだこと。
本番が近付くに連れて、徐々に緊張感が滲み出てくるのが手に取るように判るんです(^^)
そして、本番前、私が言わなくても練習をし出したりして、この自主性が良いんですね♪
そして、これは子供に限らずですが…自らに負荷を掛けることの大切さ。
今回、お子さんたちは普通じゃ出来ない体験をすることが出来たんです!
この経験が、類似体験をする際絶対に活きて来るんですよね、これが大事。
今日は私自身、中々得難い経験をすることが出来ました、改めて“ありがとう”と言いたいです♪
最後に告知。
来年も有難いことにこの企画、継続させて頂くことになりました☆☆☆
そして今回参加してくれたお子さんたちは全員、来年1月からのワークショップにも申し込みをしてくれました、これまた何より嬉しい☆☆☆
子供たちと共にどんどん攻め込んで行きたいと思っております、足立区のみならず、近隣の街からでも大歓迎です(実際、お隣の草加から来てくれている子も居ます)♪
詳しくはギャラクシティまで、是非☆☆☆