『おすすめ音楽ビデオ(洋楽)ベストテン!』、この「ベストテン」の「ルール」は…
★川村ケンスケ a.k.a.映像大好きkk と、kampsite(キャンプサイト)のYouTubeアカウントの「ホーム」に「おすすめ」等々の形で現れた「音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオ」や「映像」のなかから、
★「公開日」が「1ヶ月以内」という条件で(これは、若干伸び縮みします…)
★川村ケンスケ a.k.a.映像大好きkk の視点で選んだ「10曲」の
★「総視聴数」を「公開されている日数」で割って…公開からの「1日平均の視聴数」を割り出し、
★その数の多い順で、チャートにしたもの!
…です。川村ケンスケ a.k.a.映像大好きkk の「フィルター」を一旦通させていただこうかと(失礼ー!)
このチャート、
総視聴数と、1日あたり視聴数、その「印象」の差なんかも、ちょっと感じられて、なかなか面白いチャートです!
…というわけで、
「おすすめ音楽ビデオベストテン!」2017/10/24(水)分、
Here We Go!
第10位!
2018/10/11公開。
10/31 15:26時点での、総視聴回数 87,185回。
平均視聴数 4,151回。
Paul McCartney で「Come On To Me(#COTMTeamAli」。
Do you think you have better moves than Ali? Show us! Film yourself dancing to ‘Come On To Me’ and post a video to Instagram or Twitter using the hashtag #COTMChallenge
Aliよりいい感じにできる?と、ユーザーに投げかけられているこの音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオ。ヴェテラン、ポール・マッカートニーが、ソーシャル的にバズるように発表してきたMV。「Come On To Me」をみんなで歌おう!ということで、
「Come On To Me(COTMTeamFred)」と、違うキャストが歌っているのもあったりして。
第9位!
2018/10/16 公開。
10/31 15:14 時点での、総視聴回数 170,261回。
平均視聴数 10,641回。
Thom Yorke で「Hands off The Antarctic(Greenpeace Exclusive)」。
環境保護団体・グリーンピースの「南極日の出号」(antarctic sunrise)がものした映像で、レディオヘッドのトム・ヨークの音楽…こういうのにはぴったりのコラボですね。モノクロームのコントラストが高い映像が、シリアスかつ美しい雰囲気を醸し出します。
第8位!
2018/10/1 公開。
10/31 15:27 時点での、総視聴回数 374,751回。
平均視聴数 12,088回。
Oasis で「She's Electric(Lyric Video)」。
" What's the Story Morning Glory (Remastered) " というOasis 名盤中の名盤の「リマスター」発売?により、過去曲を映像化、というところでしょうか。このアニメテイスト、いいよね。イギリスっぽい伝統のムードがあります。不気味なところとクスッとするところと、シニカルなところ…。
第7位!
2018/10/15 公開。
10/31 15:29 時点での、総視聴回数 332,991回。
平均視聴数 19,587回。
Portugal. The man で「Tidal Wave」。
クレイ・アニメーションです。粘土人形を一コマずつ動かして撮影して、アニメートするというもの。手間がかかる!でも、昔のようにアナログの機材ではなく、デジタル機材で撮影するから、とってもクリア!な画質なんですね!
第6位!
2018/10/14 公開。
10/31 15:29 時点での、総視聴回数 373,148回回。
平均視聴数 20,730回。
The Smashing Pumpkins で「Silvery sometimes(Ghosts)」。
スマパン!再結成なんですね。
ハロウィンだから、スマパン、いや、スマパンだからハロウィン! いいねえ、わかりやすくて。
映像のトーンは柔らかくて、だからこそちょっと不気味で…。この光の感じは、いまの日本のMVディレクターによく見てほしい!
それと、5:48あたり、あ、これは…映像処理のプラグイン、いま自分的大流行の「VHS」というエフェクトですね!(笑)
第5位!
2018/10/23 公開。
10/31 15:18時点での、総視聴回数 189,718回。
平均視聴数 21,079回。
Little Dragon で「Love Chanting」。
ゲームの世界を実写にて表現!ここまで真面目に取り組むと、一つの表現にまで到達しますね。画質がVHSっぽいというか、アナログ時代のテレビにしているオマージュ感も、今の時代にマッチしているのでしょうね。トーンが好きです!
第4位
2018/10/11 公開。
10/31 15:30 時点での、総視聴回数 585,168回。
平均視聴数 27,865回。
Foo Fighters で「Miss the Misery」。
フー・ファイターズ、新譜!…ではなく…なぜかすでにおなじ音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオがアップされていて、でもなぜか今月おなじものが別アカウントで登場!
YouTubeのファンの書き込みも当惑気味で笑えました。
以下の映像が、2012年にアップされていたもので、内容は同じです…!
面白い現象です!
第3位!
2018/10/20 公開。
10/31 15:08 時点での、総視聴回数 361,912回。
平均視聴数 30,159回。
Major Lazer で「10 years and Counting...」。
よくもまあ、これだけ無意味な映像を集めたな、と! でも、それぞれが「アメリカの懐かしだったり今を描いていたりする映像の再現」になっていて…画質もおそらくは、プラグインで「VHSテープ」な画質になっていたり。ちゃんとした作りになっている音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオではなく、こういうコラージュめいたものもいいと思うんです。
第2位!
2018/10/17 公開。
10/31 15:303 時点での、総視聴回数 1,211,703回 801,534回。
平均視聴数 80,780回。
Major lazer featuring Tove Lo で「Blow that Smoke (Official Lyric Video)」。
アメコミのアニメ風味が楽しいリリック・ビデオ。…といえば、このアニメが好きでねえ…
スーパーマンのアニメ。昭和40年代。このころは、アメリカのアニメは、主題歌を日本語に差し替えて流してた。
このスーパーマンのソノシート(わからない人はお父さんに聞いてみよう)も持ってたっけ。
ぺらっぺらの素材のレコード、ってところですね。ちゃんとレコードプレイヤーでかかります。
というわけで、
2018/10/31(水)!おすすめ音楽ビデオベストテン!
今週の第1位は…!
2018/10/25 公開。
10/31 15:22時点での、総視聴回数 1,147,167回。
平均視聴数 163,881回。
Gerald Way で「Baby You're a Haunted House」」。
骸骨被り物で演奏…ってそれだけかい!でも、百万回越え再生。どうなってんじゃい(笑)。トーンは、このブログおなじみ「VHS」「アナログ・テレビ」トーン。全世界的に流行のきざし!いまやプラグインで再現!
Premiereとか、Avid Media Composer 等で映像を作っている方にオススメの、プラグインバンドルです(アフィリエイトではありません…残念!)
…という結果に!!!
いかがでしたでしょうか?
来週も、映像的に最高で、見られている数も多い!そんな視点のチャートをお送りいたします!
See Your Music!
【川村ケンスケの「音楽ビデオってほんとに素晴らしいですね」】
なお、兄弟ブログである【おすすめ音楽ビデオ!】で紹介したMVや映像は、プレイリストになっています。
下のリンクがそれです。
最新回から第51回で紹介した、全874本が観れます!
(そんなに見れないって…)
このブログで紹介した映像も、当然見れるので…いちどぜひ!
ね、どうでしょう、BRUTUSさん…サウンドアンドレコーディングマガジンさん…ベストヒットUSAさん…
こんな視点のブログ、いいですよね?(自画自賛)
最近は…こういう風に、いろんな「観点」から、音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオを紹介していく「テレビ番組」とか、もうないしね!と思い。
かつて、テレ朝系でやってたときのMTVの1時間番組は、そんな感じで、「あー、この音楽ビデオを見たらいいのか!」って、一つの基準になってたなあ、と、思い出しました。
そんな気分で、毎回この
【川村ケンスケの「音楽ビデオってほんとに素晴らしいですね」】
を書いています。語り口の声は小林克也さんをイメージしてますが…。
このブログが、新しい音楽ビデオ・映像の発見の場になれば!と、思っていますー。
最後は、映像関連のブログもしくは番組らしく…
淀川さん調で…
「では、またお会いしましょ。さよなら、さよなら、さよなら…!」
(淀川さん、いいなあ…)
で、ついでに、わたくし川村ケンスケ a.k.a.映像大好きkkの「音楽ビデオ/映像論」を読みたい方は…
こちらもぜひどうぞ!
この「映像大好きkk a.k.a. 川村ケンスケ」は、こういうブログを書くことが専門ではなく、実は、いろんな種類の映像の仕事をしております。
それらの映像を、プレイリストにしてみました。
お茶のお供に、ぜひどうぞ。
ブログもぜひお読みください!
この、映像大好きkk が在籍している、「キャンプサイト」は、
インディーズ音楽の「映像」を専門に「公開」「制作」しています。
YouTube : kampsitejp https://www.youtube.com/?gl=JP
Facebookも。 https://www.facebook.com/kampsite.co.jp/
ホームページはこちら。http://www.kampsite.jp
ぜひぜひ、よろしくお願いいたします!
>>>>>>>>>>>