10月22日になりました♪
さぁ、運動会当日です☆☆☆
ここまでの流れは…前日のブログを御覧あれ♪
主役の2人が出たあと、私は妻&長男たくみより先に歩幅の狭い四男とくまと2人で家を出ることにしました。
手を繋いで、とくまからの色んな話を聞きながら…大体15分くらいで小学校に到着!
校内に入ると既に保護者さんでいっぱい!
そしてその空気は、“躁”の気で満ち溢れていています!
これぞ運動会(^^)
そうこうしている内に妻とたくみも到着!
義理の妹や義理のご両親も到着されまして、こちらの準備は万全!といったところ。
始まりました、まずは開会式!
開会式からカメラ位置の攻防も熱い!
わが子は2人とも何とかカメラで押さえられる場所でした☆☆☆
その後、準備体操から全校生徒参加の大玉ころがし♪
大玉ころがしはいつの時代も鉄板、盛り上がります☆☆☆
ふと、私が小5の時、担任の先生が大玉ころがしで張り切りすぎて、大玉に乗っかってアキレス腱を切られたのを思い出すf(^^;
そしてわが家の最初の競技は…小1ふくたのかけっこ!
義理の妹・の次女ちゃんも一緒♪
ふくたはずっと私に懇願し続けました。
「かけっこで頑張ったら妖怪ウォッチのメダル買って!」
この辺り、ふくたは本当にしたたかです、何故なら…“頑張ったら”と、敢えて結果には言及しないところ、実に狡猾な手口f(^^;
結果は3着/4人中!
まぁ、頑張ってたのは確かですf(^^;
次のわが家の競技は…小3りくとの進化版ドッジボール!
何が従来のドッジボールと違うのか??
コートの中に色つきの水の入った2Lペットボトルが何本か立てられてまして、それを倒されないように守りながら、自分の身も守るのです!
これはかなりヒートアップしておりましたねぇ♪
やはり対決の競技は観てる側の闘争心も掻き立てられ、本当にテンションが上がります!!
…ここで…タイムアップ。。。
私は地元の小学校の周年式典の司会のお仕事がありまして、ただ助かりましたねぇ、、、足立区の、しかも比較的近いところでのお仕事だったので、運動会が観られたので…地方なら絶対に不可能でしたからね、これは相当にラッキー♪
明日は私が居なくなったあとの運動会を、義理の妹から貰った写真を交えながら振り返ってみたいと思います☆☆☆