『おすすめ音楽ビデオ(洋楽)ベストテン!』、この「ベストテン」の「ルール」は…
★川村ケンスケ a.k.a.映像大好きkk と、kampsite(キャンプサイト)のYouTubeアカウントの「ホーム」に「おすすめ」等々の形で現れた「音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオ」や「映像」のなかから、
★「公開日」が「1ヶ月以内」という条件で(これは、若干伸び縮みします…)
★川村ケンスケ a.k.a.映像大好きkk の視点で選んだ「10曲」の
★「総視聴数」を「公開されている日数」で割って…公開からの「1日平均の視聴数」を割り出し、
★その数の多い順で、チャートにしたもの!
…です。川村ケンスケ a.k.a.映像大好きkk の「フィルター」を一旦通させていただこうかと(失礼ー!)
このチャート、
総視聴数と、1日あたり視聴数、その「印象」の差なんかも、ちょっと感じられて、なかなか面白いチャートです!
…というわけで、
「おすすめ音楽ビデオベストテン!」2017/10/10(水)分、
Here We Go!
第10位!
2018/10/3公開。
10/10 11:29 時点での、総視聴回数 62,603回。
平均視聴数 7,825回。
Roisin Murphy featuring Ali Love で「Jacuzzi Rollercoaster」。
ローシン・マーフィー、昔から好きだったのですが、こんないいビデオを作ったとは!ちょっとしたアイデア、しかも、80年代後半によくあったエフェクトなのですが、いまこうしてやってみると、なかなかいいですね!
おすすめ音楽ビデオ邦楽版で、Monkey Majik の曲に絡めて紹介したかもしれませんが…要は、この映像表現は、例えばかつてはこんな感じでした。
第9位!
2018/9/17 公開。
10/10 11:36 時点での、総視聴回数 370,173回。
平均視聴数 15,423回。
Pale Waves で「One More Time」。
出ました!
★「ハコ芸」★!
ただそれだけで、チャートイン!です(笑)。
「ハコ芸」の一例を取り扱った記事をいくつか…。
その他にも、いろいろな「作り方」を紹介している、このブログでございます!いろいろ読んでみてね!
第8位!
2018/10/4公開。
10/10 11:34 時点での、総視聴回数 244,220回。
平均視聴数 34,888回。
Sigrid で「Sucker Punch」。
日常な平凡な映像が、文字一つで音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオに変わる!そんないい「例」をこの映像に見ましたね!キャッチーないいヴィデオだと思います。
第7位!
2018/9/26公開。
10/10 11:25 時点での、総視聴回数 629,448回。
平均視聴数 41,963回。
The Prodigy で「Light Up the Sky(Lyric Video)」。
プロディジーのように「歌詞が少ない」「言葉が象徴的に使われている」そんな場合に、リリック・ビデオという表現方法が生きるのかもしれませんね。
第6位!
再生回数上昇中!
www.youtube.com2018/9/21公開。
10/10 11:37 時点での、総視聴回数 1,372,758回(前週は 660,553回)。
平均視聴数 68,637回(前週は 50,811回)。
Silk City & Dua Lipa で「Electricity(Vertical Video)」。
縦型音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオは、たいていこのような「プライベート感」のある映像になりますね。そもそもスマホで撮っているような設定だからですが。この「一線」をどう超えるか、ということが、縦型(Vertical)MVの次の一手!になるかもしれません。
第5位!
2018/9/13 公開。
10/10 11:39 時点での、総視聴回数 6,753,334回。
平均視聴数 241,190回。
Gucci Mane, Bruno mars, Kodak Black で「Woke Up In The Sky [Official Audio]」。
オーディオ・オンリーという触れ込みですが、意外なムービー感。「空の上で目覚めた」といった感じですが、それが飛行機の窓で表現されていますね。こういうのは、比較的大きめの画面で、絵画っぽく、見て聴きたくなります!
第4位
2018/9/13 公開。
10/10 11:42 時点での、総視聴回数 14,216,641回。
平均視聴数 507,737回。
Gorillaz で「Tranz」。
やはり!ゴリラズは入れとかないと!シンプルなアニメなんだけどねえ。キャラ設定がずーっと一貫してるから、まるで毎週やってるアニメのように、見てしまうんですよねー。
第3位!
2018/9/19公開。
10/10 11:41 時点での、総視聴回数 11,031,617回。
平均視聴数 525,315回。
Marshmelloで「Stars」。
マッシュメロに家族がっ!というのが、最大の驚きだった音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオです。ひきこもった?主人公がスターになっていく!という、ストーリーも、この格好でやられると、なんとも楽しい!
第2位!
再生回数上昇中!
2018/9/19公開。
10/10 11:40 時点での、総視聴回数 13,330,466回(前週は 7,548,178回)。
平均視聴数 605,930回(前週は 539,155回)。
Imagine Dragonsで「Zero(Lyrics)」。
イマジン・ドラゴンズのリリック・ビデオがすごい!アイデアがいいなあ。YouTubeと組んだのかなあ。SNSの言葉が歌詞になってくる!いいじゃないですか!
かつて、桑田佳祐さんのMVをやった時に、ソーシャルでこんな風につぶやかれているよー、っていうことを音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオの表現の中にとりこんでしまおう、という企画やりましたが(「本当は怖い愛とロマンス」という曲でした))。
というわけで、
2018/10/10(水)!おすすめ音楽ビデオベストテン!
今週の第1位は…!
再生回数、いまだ上昇中!
2018/9/18公開。
10/10 11:43 時点での、総視聴回数 26,928,156回
(前週は 15,552,401回 前々週は 8,566,327回 でした)。
平均視聴数 1,170,789回
(前週は 1,036,826回、前々週は 951,814回 でした)。
The Chainsmokers featuring kelsea Ballerini で「This Feeling(Lyric Video)」。
チェインスモーカーズの勢い止まらず!彼らの場合、リリック・ビデオがなんだか主な映像表現になっている。数出してくるにもかかわらず、いつもいいクオリティなんだよなー。今回は「ちょいコワ」なキャラで。この感じのキャラクターって、日本の「お家芸」だった気がするんだけど、いまや日本は「大人がコドモ化」したカルチャーが蔓延してるから、こういうキャラが出てこなくなってしまったのかもね。
…という結果に!!!
いかがでしたでしょうか?
来週も、映像的に最高で、見られている数も多い!そんな視点のチャートをお送りいたします!
See Your Music!
【川村ケンスケの「音楽ビデオってほんとに素晴らしいですね」】
なお、兄弟ブログである【おすすめ音楽ビデオ!】で紹介したMVや映像は、プレイリストになっています。
下のリンクがそれです。
最新回から第51回で紹介した、全874本が観れます!
(そんなに見れないって…)
このブログで紹介した映像も、当然見れるので…いちどぜひ!
ね、どうでしょう、BRUTUSさん…サウンドアンドレコーディングマガジンさん…ベストヒットUSAさん…
こんな視点のブログ、いいですよね?(自画自賛)
最近は…こういう風に、いろんな「観点」から、音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオを紹介していく「テレビ番組」とか、もうないしね!と思い。
かつて、テレ朝系でやってたときのMTVの1時間番組は、そんな感じで、「あー、この音楽ビデオを見たらいいのか!」って、一つの基準になってたなあ、と、思い出しました。
そんな気分で、毎回この
【川村ケンスケの「音楽ビデオってほんとに素晴らしいですね」】
を書いています。語り口の声は小林克也さんをイメージしてますが…。
このブログが、新しい音楽ビデオ・映像の発見の場になれば!と、思っていますー。
最後は、映像関連のブログもしくは番組らしく…
淀川さん調で…
「では、またお会いしましょ。さよなら、さよなら、さよなら…!」
(淀川さん、いいなあ…)
で、ついでに、わたくし川村ケンスケ a.k.a.映像大好きkkの「音楽ビデオ/映像論」を読みたい方は…
こちらもぜひどうぞ!
この「映像大好きkk a.k.a. 川村ケンスケ」は、こういうブログを書くことが専門ではなく、実は、いろんな種類の映像の仕事をしております。
それらの映像を、プレイリストにしてみました。
お茶のお供に、ぜひどうぞ。
ブログもぜひお読みください!
この、映像大好きkk が在籍している、「キャンプサイト」は、
インディーズ音楽の「映像」を専門に「公開」「制作」しています。
YouTube : kampsitejp https://www.youtube.com/?gl=JP
Facebookも。 https://www.facebook.com/kampsite.co.jp/
ホームページはこちら。http://www.kampsite.jp
ぜひぜひ、よろしくお願いいたします!
>>>>>>>>>>>