8月25日になりました♪
8月も25日ですか、あっという間ですね。
年を重ねれば重ねる程、時間が早く経っているように感じる…そんな話はありますが、子供の時はとってもロングバケーションだった夏休みも大人の感覚では気付いたらもう終わり、そんな感じですね。。。
子供たちの宿題もかなりの正念場を迎えつつありますがf(^^;
今日は四男とくまの話。
幼稚園の年少さんのとくま、入園時には毎朝「いきたくないー!!」と駄々をこねていたんですが、それも梅雨に入る前にはすっかり鳴りを潜め…毎朝送り届ける私に手を振って応えてくれるまでになりました♪
そして夏休みに突入。
これは長男~三男までの経験則として言わせて貰いますと…この夏休みはちょっとしたポイントになるのです。
つまり、どういうことかと言いますと…
せっかく幼稚園に慣れたのに、また行くのが嫌になっちゃうんです。
まぁ、大人だってお盆休みとったあと、会社に行くの…億劫になる方、多いんじゃないですか?
無理もないですよね、だってまだ3歳とか4歳ですもん。。。
そんな幼稚園の子供たちのために用意されているのが…夏季保育。
つまり9月から再開する幼稚園での生活を思い出すべく、8月後半に2日間“慣らし保育”的なカリキュラムが組まれているんです♪
それが…一昨日、昨日の2日間なんですが…
まず一昨日。
予想通り、妻が幼稚園まで送り届けたんですが…相当嫌がったみたいなんです。
泣いて、抵抗して…まぁ、予想通り。
私は迎えに行きました。
9時頃登園して、迎えが12時45分です。
たかだか4時間弱とかなんですがね、でも小さいなりに戦っているんです。
迎えに行った時は…この表情f(^^;
うん、イーじゃない。
担任の先生から報告を受ける。
「着いた時は泣いてたんですケド、すぐに落ち着きました♪」
「(とくまに)あしたはニコニコでくるってやくそくしたんだもんね?」
“うん”と頷くとくま、笑顔。
〔よし、これは明日はちゃんと笑顔で行ってくれるかな??〕
…そんな希望的観測を持ちながら家に帰りました。。。
そして…昨日の朝。
幼稚園までの送りの担当は私。
嫌な予感。
まずは登園時の服装である体操着に着替えたがらない。
「とうちゃんヤだ、ママがいい!」と駄々をこねる。
幼稚園までのルートを遠回りするよう、要求してくる。
などなど。
私も曲がりなりにも3人の男の子達の幼稚園を卒業させて来てる実績がありますからね、分かるんです…これは幼稚園に行きたくないんだな、と(誰でも分かるか)。
案の定、幼稚園では泣いて嫌がって、結局先生に抱えられて行くという…4月の当初に逆戻り。
私は門の外からこっそっりわが子の様子を伺うという。。。
このあと迎えがある訳ですが…まぁ、ここは機嫌が治っておりました(^^)
さぁ、果たして9月3日からの登園、どんな感じになるのでしょうか??
とくまも小さいなりに色んななものと葛藤しながら生きてるんだなぁ、としみじみ感じた夏の朝でございました。。。