遠く中国から残暑見舞いのお便りを頂きました
通訳の黄さんのお家は、日本と違い涼しいそうです
★★★★★★
自分の今、置かれている状況を冷静に把握すること
毎日、必ず行わなくてはならない心の掃除です
俯瞰出来なければ
頼ってはならない人に頼ったり
信頼すべき仲間へ疑念を持ったり
ロクなことがありません
毎日、自分を冷静に把握出来ているでしょうか?
簡単な様で
とても難しいことです
冷静な判断をしている様でも
自分の主観はいつもエゴに突き動かされているということを忘れてはいけません
★★★★★★
死を求めもせず
死を辞しもせず
獄に在っては獄で出来る事をする
獄を出ては出て出来る事をする
吉田松陰
敢えて死を選ばず、しかし死を恐れない
監獄の中に居るならば、監獄の中で出来る事をやる
監獄から出たならば、出てから出来ることをやる
★★★★★★
自分を冷静に把握出来ないのが人間です
しかし
置かれている状況で最善の行動を取ることは可能です
最善の行動とは何か?
己を活かす事です
ついつい他人に気を遣います
しかし
その気遣いで
自分の心を窒息させている人たちが
とても多いのです
自分の置かれている状況
そこで出来る自分を活かす事を模索して下さい
そして
行動あるのみです
膠着状態の様でも
しっかりと観察すれば
必ず動きが見えるものです
★★★★★★
もしもあなたが
現状に不満を抱いているのならば
行動の仕方が間違っているか
そもそも行動すら起こしていないかの可能性があります
人生は
流動的なものです
一瞬たりとも
留まることを知りません
そして
不自由が多いからこその人生なのです
雁字搦めの様なものです
必ず壁にぶつかります
その壁を乗り越えるか
突き破ることでしか
人生の不満と不安を解消する手立てはありません
それ以外の方法は
逃亡しかないのです
逃亡の先には
確実な敗北があるだけです
★★★★★★
私たちは
『人生100年時代』と言われている世界に生きています
寿命は科学の力で飛躍的に伸び
生活は便利になり
遠く外国の友人と携帯一つで繋がれます
このテクノロジーが私たちを
臆病にしていると感じます
死を、不便を、ストレスを遠ざけることが人生の最大の目的になっているのです
大きな夢や
明るい希望を持つことよりも
老後をいかに豊かに生きるか
出来るだけ死を遠ざけるかが重要視されています
歴史に名を残した人物たちは
驚くほど短命が多いのです
吉田松陰(29歳没)
織田信長(48歳没)
土方歳三(34歳没)など
枚挙に暇がありません
彼らは
決して長寿を望んではいないと思います
毎日を濃厚に
必死に生きる
学問も必死
剣術も必死
友との語らいも必死
熱い熱い人生だったと思うのです
結果として
短命に終わったとしても
死の瞬間の、ほんの一瞬の痛みこそあれ
人生の後悔は無かったと思うのです
★★★★★★
あなたが
閉塞感や膠着感を感じているのならば
自分の人生が長いと思っているからです
明日、死ぬかも知れないと思って下さい
そして
誰にも遠慮せず
突き進んで下さい
やりたいことを、やるのです
人生は一度っきり
一瞬の積み重ねなのですから
汗も涙も他人より多く流して下さい
それが心の中にある夢をピカピカに洗い流します
そんな人生を振り返ったとき
きっと満足出来るでしょう
格好なんか悪くたって良いのです
不器用だって構いません
あなたが一生懸命突き進んでさえいれば
あなたは、活きてくる
君よ、突き進め
★★★★★★
課せられた天命を全うし
更に精進を重ね
世に蔓延る悪運、悪縁を叩き斬ります
人生は決してあなたを裏切りません。
あなたを待つ縁が必ずあります。
頑張れ
君よ、挫けるな
神は見守っている
★★★★★★
こちらで、阿部派一刀流のご説明をさせて頂いております