映画やドラマ、舞台化される作品のほとんどが原作有きになりました。
『読んでから観るか』
『観てから読むか』
この順番がピタリと嵌まると!
1粒で2度美味しい作品に出会うことが出来ます。
昨日、観劇した
『The Greatest Midsummer Night`s Dream』(真夏の夜の夢)
ウィリアム・シェークスピアの原作を読んでから観るのがおススメです!
それ以上におススメなのは!?
映画化された作品を見てから観劇する!
すなわち
『見てから!観る!!』です。
吾輩は、見てから観たので数倍愉しむことができました。
★★★
『今日のレフくん』
「オイラも、真夏の夜の夢を観に行きたいニャン~」
★(1年前…)2017年7月21日の夢叶は、『竹野内豊さんNHKドラマに主演!』でした。
およそ半年前…、
小劇場・新宿スターフィールドに足を運びました。
密室劇の金字塔として名高い、
『十二人の怒れる男』
をリメイクした舞台
『12人の怒れる奴ら』
に、『イケてる大人計画』でご一緒しているミス小野小町2017GP受賞の小柄な全力女優・風谷南友さんが、たった1人『無罪』を主張する陪審員8号を演じていたからです。
『法廷モノ』と呼ばれるこの作品。
一つの部屋、限られた空間でドラマが展開する。
『物語は脚本が面白ければ場所など関係ない』
という説を体現する名作として世界中で映画、ドラマ、舞台としてリメイクされています。
『名作を生かすも殺すも役者次第』
舞台にあがる12人に全てを託す役者冥利に尽きる作品なのです。
この名作の舞台化。
主役である陪審員8号の膨大な台詞を風谷南友さんがどのように表現するのか?
興味津々足を運びました。
見終えた感想は…、
やはり!
『名作を生かすも殺すも役者次第。』
陪審員8号を演じた風谷南友さんはもちろんのこと、個性引き立つ陪審員12人が観劇した人たちを満足させるために死力を尽くしていました。
そして…、
半年ぶりに小劇場新宿スターフィールドに足を運んだのは、
『12人の怒れる奴ら』と同じく
演出家・野口大輔さんと小さな全力女優・風谷南友さんがタッグを組んだ作品が上演されたからなのです。
★『シェークスピアの喜劇「真夏の夜の夢」から幸せとは何か?を学ぶ夢叶なのだ!?』
角川映画が全盛期!
『読んでから観るか!観てから読むか!』
というキャッチコピーが世の中を席巻した。
・原作本を読んでから映画を観るか!
・映画を観てから原作本を読むか!
角川書店的には、どちらを選んでも1粒で2度美味しい経済効果が生まれる素晴らしい戦略でした。
ちなみに、一番嵌まったのは『戦国自衛隊』です。
この戦略にまんまと嵌まって、原作本を読みふけるようになった吾輩。
その結果、吾輩的には、
▶映画を観てから原作本を読む!
が性に合っていうことを知りました。
その理由は…、
・文章としては成立しても実写になると非常にハードルが高いシーンがある。
・長編小説の実写化は、物語の構成要素を省かざるを得ないことがある。
等々。
こんな長い前置きをしたのは!?
昨日観劇した
『The Greatest Midsummer Night`s Dream』
ウィリアム・シェークスピア原作『真夏の夜の夢』の舞台化であることを知らずして見ている方が多数いました。
観劇を終え真っ先に感じたことは、
この舞台『The Greatest Midsummer Night`s Dream』は!?
▶原作を読んでから観る!
がお勧めであると感じました。
シェークスピアの名作喜劇を、演出家・野口大輔さんが、限られた空間で、どのように演出したかを愉しんだ方が数倍面白かったのでは?と思ってしまったのです
アテネの公爵シーシアスとアマゾン国の女王ヒッポリタとの結婚式は4日後に迫っていた。そこへ貴族イジーアスから訴訟が持ち込まれる。イジーアスは娘のハーミアをディミートリアスという若者と結婚させようとしたが、父の意向を無視して他の男と結婚すると言うのだ。アテネの法律では、親の意向を無視した娘に与えられる選択は死か、生涯を神々に捧げるか、どちらかしかない。公爵シーシアスは自らの結婚式までの4日間、ハーミアに考える猶予を与えた。しかし、ハーミアと恋人ライサンダーは駆け落ちを決意する。その夜、二人は森で会うことに。そしてハーミアはこのことを友人ヘレナに打ち明けていた。
ヘレナはハーミアの婚約者ディミートリアスを愛していた。ハーミアを想うディミートリアスも森に行くと考えたヘレナは、二人の後を追って森に向かう。その頃、森の中では公爵シーシアスと女王ヒッポリタの結婚式を祝うために芝居の稽古をする6人の職人がいた。ハーミアと恋人ライサンダー、友人ヘレナと婚約者ディミートリアス、芝居の稽古をする6人の職人、かくしてそんな10人が妖精の住む森へ集まってしまった。
森の中では、妖精の王オベロンと女王ティターニアがインドから連れ帰った子供をめぐって夫婦げんかの真っ最中だった。怒った妖精王オベロンは、キューピッドの矢の魔法から生まれた媚薬を使って女王ティターニアに恥をかかせようと考えていた。この媚薬には、目を覚まして最初に見たものに恋してしまう作用があった。また妖精王オベロンは、ハーミアの婚約者ディミートリアスがヘレナを邪険に扱う様子見て、媚薬をディミートリアスにも塗ってやろうと、パックに命じるのだった。
しかし、パックはディミートリアスの顔を知らない。パックは間違えて駆け落ちの途中で眠ってしまったライサンダーに媚薬を塗ってしまう。ライサンダーが目覚めて最初に見たのはヘレナだった!間違いに気付いた妖精王オベロンは、自らディミートリアスに媚薬を塗るのだった。しかし結果は、ライサンダーとディミートリアスがヘレナを愛するようになり、4人の関係があべこべになってしまった。
さらに、いたずら好きのパックは一人の職人の頭をロバの頭に変えてしまう。他の職人たちはこれを見て驚き逃げていってしまう。そんな騒ぎで目を覚ました妖精の女王ティターニアは、なんとロバ頭の職人に求愛する始末。妖精王オベロンはこれを見て気の毒になり、職人のロバ頭を元に戻す。すると女王ティターニアの魔法も解け、二人の夫婦喧嘩は無事に終わるのだった。
そしてライサンダーにかかった魔法も解かれ、ハーミアとは元通りの関係に。一方、ディミートリアスはヘレナに求愛し、ハーミアの父イージアスに娘の死刑を取りやめるよう説得するのだった。こうして公爵シーシアスと女王ヒッポリタとの結婚式で二組の恋人たちも一緒に式を挙げ、そこでは職人たちのおもしろおかしい悲劇が演じられた。
『ロミオとジュリエット』『ハムレット』『マクベス』他、
数々の名作をこの世に送り続けたウィリアム・シェークスピアの『真夏の夜の夢』の魅力は、何といってもユーモラスな展開。
・2組の恋仲カップル。
・妖精夫婦の喧嘩。
・演劇を披露したい職人。
森の中で繰り広げられう3つの大きな軸がやがて1つに繋がっていく。
この作品を一層引き立たせる
・惚れ薬=1番最初に目にしたものを好きになってしまう魔法の薬
・いたずら好きな森の妖精パックの存在感
・ラストで職人たちが魅せるへんてこで悲しい結末の演劇
笑えば~笑うほど、
喜劇=笑いの中に潜む奥深いテーマが感銘を呼ぶのです。
これから観劇する方へ!
▶読んでから観る
もしくは、1999年に映画化されている『真夏の夜の夢』をDVDを!
▶見てから観る!
もお勧めですよ~~。
『真夏の夜の夢』読んで!見て!真実の愛を確かめにいきましょう。
最後に…、
最重要な役=ハーミアを演じる、風谷南友さんの喜怒哀楽ぶりもお楽しみください。
所々、アドリブもあるようです。
さぁ~、猛暑吹き飛ばす!喜劇の世界をお楽しみください。
(エムP)
素敵な音楽をありがとう!
7月21日生誕・
【BEM】(バースディー・イブ・ミュージック)
【BGM-IN】
★あなたが、この世に誕生したことが夢叶だった。
あなたの誕生日には、
どんな夢叶があったのでしょう…。
*1:※『LUCKY NOW』引用