「おすすめ音楽ビデオ ベストテン 日本版」。
これまた、非常に私的なチャートですので…閲覧にご注意(笑)。
【川村ケンスケの「音楽ビデオってほんとに素晴らしいですね」】です!
このチャートは…いつもご覧いただいている「洋楽版」同様…
日本の音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオで、
★『おすすめ音楽ビデオベストテン!』
を作ってしまおう!という、大それた(笑)企画。
その「ルール」は…
★川村ケンスケ a.k.a.映像大好きkk と、kampsite(キャンプサイト)のYouTubeアカウントの「ホーム」に「おすすめ」等々の形で現れた「音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオ」や「映像」のなかから、
★「公開日」が「1ヶ月以内」という条件で(これは、若干伸び縮みします…)
★川村ケンスケ a.k.a.映像大好きkk の視点で選んだ「10曲」の
★「総視聴数」を「公開されている日数」で割って…公開からの「1日平均の視聴数」を割り出し、
★その数の多い順で、チャートにしたもの!
…です。
まあ、川村ケンスケ a.k.a.映像大好きkk の「フィルター」を一旦通させていただこうかと(失礼ー!)
総視聴数と、1日あたり視聴数、それらの数字の「印象」の差なんかも、ちょっと感じられて、なかなか面白いチャートです!
では、始めましょう!
今週の第10位!
2018/5/10公開
13,974回@2018/5/31 14:50
1日あたりの視聴数 729回
テスラは泣かない。「万華鏡のようだ」
★鏡芸★!好きなんすよねー。特にこの音楽ビデオだと、1:00以降の「『どんでん』…かめらの方向が、それまでとは『真逆』」になるという意味の言葉で…時に映像の裏側を見せる演出になっていく…」が、また、わたしの好み!笑
鏡に映すと、映像がちょっと「コントラスト高め」になって、鮮やかになる気もするんすよね。
今週の第9位!
2018/5/2公開
23,481回 @2018/5/31 14:50
1日あたりの視聴数 782回
大橋トリオ「Embark(Lyric Video)」
大橋トリオは、リリック・ビデオ流行り!彼がリリースしているこれらのリリック・ビデオをプレイリスト化して並べて見ると、ちょっと「BGV(古!)」っぽくなっていいんだよね。
今週の第8位!
このMVの工夫!から、MV特有の★芸★=技術をご紹介します!
2018/5/25公開
25,053回@2018/5/31 14:23
1日あたりの視聴数 3,579回
日食なつこ「空中裁判」。
これはいわゆる★「ナメ」芸★!
…っていうのは、被写体とカメラの間に「何かものを挟み込んで撮影すること」ですが。
撮影が「アナログ」から「デジタル」に移行した頃、その「デジタル臭さ」「生々しさ」に愕然とした我々「音楽ビデオ班」(笑)は、なんとかせにゃいかん!ということで、映像を取り入れるデバイス…カメラの中に、映像を写し込むセンサーがあるわけで、そのセンサーと、被写体の間に、いろんなものを「挟み込むように」なりました。
わかりやすい中では、レンズの前にくっつけるいわゆる「フィルター」なんかも、その一例。
レンズと上記のセンサーの間に、細い糸を挟み込むようにピンと貼って、レンズに直接入ってくる光源の筋が「ぐいーんと」伸びるようにした「ストリーク」という効果。
この映像で少し見て取れます。
三浦大知「Turn Off The Light」。
僕の作品ですが、大知クンの「顔の寄り」のカットで、ところどころ背景の「光」が「横方向にふわっと伸びたように」見えるところがありますね。これが「ストリーク」。レンズを外して、カメラとレンズの「ジョイント部分、カメラ内の「センサー」の前に、細い糸を「横方向に」ピンと張ります。そうすると、こういう風に「レンズに直接入ってくる鋭い光源」が、横方向にすっと伸びたように糸を引くのです。
「ストリーク」とは"streak "…水の細い流れ、の意味なはずなので、そんな感じの光の筋、ということですね!
結構この効果を使っているMVは多いので、探してみよう!笑
そしてこれは、カメラと被写体の間の「空気」(笑)に、ホコリを舞わせて、撮影した★「ナメ」芸★!
YUI「Understand」。
YouTubeの画質では、よーく見ないとわかりませんが、YUIの横顔の寄りの映像で、彼女の周りに「ホコリを舞わせて」ます。
空間に「空気」があるんだよー、ということ、ひいてはそれが「アナログ感=空気感」なんだよー、という考えのもと、やってみました。
この当時は、まだまだデジタル撮影の領域では、レンズの選択肢も少なく、パキパキはっきりした映像になっていたので、そこからなんとか逃げたい、と、いろいろやったものでした。
そして、これ。
ET-KING「さよならまたな」。
カメラは、確かパナソニックの格安デジタルビデオカメラ。24pが撮れるということで、予算がない時必ず登場!
画質がそんなにパキっとしていないので、かえってデジタルくさくなく、愛用者が多かったはずです。
この「さよならまたな」では、そのカメラのレンズ前に(レンズ交換が当然できなかった…涙)、なんて言ったらいいのかな…ノイズ感を足す「モヤモヤフィルター」が「電動で「わさわさ動く」(わかるかな)アダプターを付けて「質感」をフィルムっぽくしたりしていました。
これも広義での★「ナメ」芸★ですね!
YouTube画質では、わからないですかねー。
それが、音楽ビデオ班(笑)の「こだわり」!だったのでした!
今週の第7位!
2018/5/22公開
42,804回 @2018/5/31 14:51
1日あたりの視聴数 4,280回
MONDO GROSS「One Temperature」
スローシャッター…ちょっと「流れているように」見える映像…これが結構好きです!
最近ですと…
とか、
…の、最後のトラックが走っているカット、
これらが、その「スローシャッター」撮影ですね。
特に、このMONDO GROSSOの場合は、早送り…タイムラプス的な表現…を使ってますが、その際には、この「スローシャッター」撮影をしないと、早送りがパラパラしちゃうんですね。
iPhoneとかのタイムラプスはこの「スローシャッター」がないので、パラパラしちゃう…それが、不満なんです!
今週の第6位!
2018/5/17公開
102,900回 @2018/5/31 14:52
1日あたりの視聴数 6,860回
チャットモンチー「I Laugh You」
なにしろ、ワニに食われているところ、そこにつきますね!この映像の魅力は…笑。
今週の第5位!
2018/5/16公開
74,035回@2018/5/31 15:49
1日あたりの視聴数 8,226回
テスラは泣かない。「万華鏡のようだ」
デジタル!な画質が、意外にツルツルで気持ちいい!タイム=時間 をテーマにした映像ですね!
今週の第4位!
2018/5/2公開
637,974回 @2018/5/31 14:53
1日あたりの視聴数 21,265回
鈴木愛理「DISTANCE」
映像は、特徴はあまりない…のですが、歌詞を日本語と英語で載せているところが、ハロプロ系の施策の面白さ!
昨年夏の つばきファクトリー の怪作!快作!「就活センセーション」でも、そう思いました。
今週の第3位!
2018/5/21公開
463,544回 @2018/5/31 14:54
1日あたりの視聴数 42,140回
[ALEXANDROS] で「KABUTO」
古い!4:3のモニターで、再撮!
★テレビモニター芸★では、こんな名作も!
Bryan Adams「Heaven」。
関係ないけど、こういうのもいいね。モニターではないが、絵の構成が似ている…。
今週の第2位!
2018/5/11公開
978,359回 @2018/5/31 14:54
1日あたりの視聴数 46,588回
THE ORAL CIGARETTES「容姿端麗な嘘」
トップカットからの「グラフィックなフレーム」と、色の思い切りが、いいですね。あんまりワイドなレンズを使っていないことも、好印象です。
そして!
2018/5/31(木) おすすめ音楽ビデオ ベストテン!日本版」…
今週の第1位!
2018/5/4公開
2,020,950回 @2018/5/31 14:55
1日あたりの視聴数 72,176回
ヨルシカ「ただ君に晴れ」
音の「今風」感に加えて、映像やその細かい処理上の「今風」感が、とってもいいと思います。うまく登場人物の「キャラ」を消しているので、歌に没入できる気がしますね。
…という結果でした!
賛否両論、ございましょうが…
あくまで、冒頭に書いた基準にのっとっており、意見には個人差があるということで。
一つの「音楽」「映像」の見方として、捉えていただければ、と、思っています!
という今日の…
See Your Music!
でした。
【川村ケンスケの「音楽ビデオってほんとに素晴らしいですね」】
なお、兄弟ブログである【おすすめ音楽ビデオ!】で紹介したMVや映像は、プレイリストになっています。
下のリンクがそれです。
最新回から第51回で紹介した、全874本が観れます!
(そんなに見れないって…)
このブログで紹介した映像も、当然見れるので…いちどぜひ!
ね、どうでしょう、BRUTUSさん…サウンドアンドレコーディングマガジンさん…ベストヒットUSAさん…
こんな視点のブログ、いいですよね?(自画自賛)
最近は…こういう風に、いろんな「観点」から、音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオを紹介していく「テレビ番組」とか、もうないしね!と思い。
かつて、テレ朝系でやってたときのMTVの1時間番組は、そんな感じで、「あー、この音楽ビデオを見たらいいのか!」って、一つの基準になってたなあ、と、思い出しました。
そんな気分で、毎回この
【川村ケンスケの「音楽ビデオってほんとに素晴らしいですね」】
を書いています。語り口の声は小林克也さんをイメージしてますが…。
このブログが、新しい音楽ビデオ・映像の発見の場になれば!と、思っていますー。
最後は、映像関連のブログもしくは番組らしく…
淀川さん調で…
「では、またお会いしましょ。さよなら、さよなら、さよなら…!」
(淀川さん、いいなあ…)
で、ついでに、わたくし川村ケンスケ a.k.a.映像大好きkkの「音楽ビデオ/映像論」を読みたい方は…
こちらもぜひどうぞ!
この「映像大好きkk a.k.a. 川村ケンスケ」は、こういうブログを書くことが専門ではなく、実は、いろんな種類の映像の仕事をしております。
それらの映像を、プレイリストにしてみました。
お茶のお供に、ぜひどうぞ。
ブログもぜひお読みください!
この、映像大好きkk が在籍している、「キャンプサイト」は、
インディーズ音楽の「映像」を専門に「公開」「制作」しています。
YouTube : kampsitejp https://www.youtube.com/?gl=JP
Facebookも。 https://www.facebook.com/kampsite.co.jp/
ホームページはこちら。http://www.kampsite.jp
ぜひぜひ、よろしくお願いいたします!
>>>>>>>>>>>