※ 久々に実家に帰ったら
高倉健さんがお出迎えして下さいました
その昔
中国のある賢者が弟子の質問に答えました
先生、真の勇気とはなんでしょうか?
賢者は答えます
浩然(こうぜん)の気を養うことだ、と
浩然とは広大な様子のことを言います
気宇壮大で何事にも恐れない精神のことです
気や、意志というものは
普段意識しないと区別が付きません
意志とは心に浮かび上がる言葉
心の声と言い換えられ
気とは、身体に充満したエネルギーと言うことが出来ます
この気が淀んでいたり、疲労から足りなくなっていると
意志は瞬く間にネガティブに向かうのです
この気、精神のエネルギーは
普段の訓練から鍛えることが可能です
★★★★★★★
精神の鍛錬
道場を運営するにあたり
目標を精神の鍛錬に設定されて入門される方が
とても多いことに気付かされます
そして
見学の方も
一様に、精神の鍛錬を口になさいます
それ程、人にとって
精神の鍛錬は
永遠のテーマの一つなのでしょう
大袈裟なことは必要ありません
難しいこともありません
最初は
先生の言う通りに素直に剣を振り
家に帰ってからも少しでも良いので練習するだけです
その積み重ねが精神を鍛えることに直結していくのです
自分も
振り返れば道場を立ち上げる前には
近所の河川敷や自宅の庭で素振りは欠かしませんでした
その積み重ねが現状を形作っているのです
★★★★★★★
以前の自分は
チームワーク重視の職業でした
周囲と同じレベルの技能が求められました
チームを組めば
個人の能力の差も顕著で
自信を無くす日々に苛まれたこともしばしばです
果たして
生きる為のみの仕事は
己を活かすことに繋がるのでしょうか?
自信を無くせば、気は滅入り、意志が挫けます
挫けた意志は、仕事に影響するという悪循環です
★★★★★★
真の勇気を持つ英雄
浩然の気を放つ勇者
それは普段の自分のテンション次第なのです
英雄の様な活動も、オーラも
普段の活動
運命では無く、己次第なのです
誰かに言われる迄もなく
いつの間にか日課に出来ることを続ける
それはいつしか自尊心となり
あなたの気を充填させ
意志をクリアに保つのです
突き詰められる仕事を極めることが何よりですが
仕事はおいそれとは変えることは叶わないでしょうから
趣味、本当に自分が突き詰められる趣味をもつこと
そこから人生は花開くのだと言えるでしょう
高倉健さんは
自分に厳しい方だった様です
昔の映画スターたちは
大酒を飲み、博打を嗜み、喧嘩っ早い人たちが大勢でした
そのなかで
健さんは今で言う肉体改造に勤しみ
鍛え上げた肉体に刺青をした姿で
銀幕に映るのです
一目で強そうだと分かる
日本刀が似合う
意志と気をみなぎらせた姿を銀幕に晒して
日本中にファンをつくりました
中国にも大勢のファンがいらっしゃいます
そして日本映画界の頂点に君臨したのです
★★★★★★★
誰かに気に入られたいから、笑顔を振りまく
誰かに怒られたくないから、気を利かす
そんな思考はもう止めても良いでしょう
自分を活かす
この一点に特化して人生を送る
美しさとは
姿、形だけのものではありません
誰にでも
生き様は美しく出来るのです
★★★★★
課せられた天命を全うし
更に精進を重ね
世に蔓延る悪運、厄災を叩き斬ります
人生は決してあなたを裏切りません。
あなたを待つ縁が必ずあります。
この文章を読んで下さったあなたの人生に、幸多きあらんことを。