音響効果 住吉昇です。
5月16日、歌手・西城秀樹さんが永眠しました。
1970年代から80年代、トップスターとして数々のヒット曲を世に送り出してきた西城秀樹さんを偲び、緊急アンケートを5月18日から19日にかけて24時間限定で【世代を超えた不朽の名曲アンケート】を twitter にて行いました。
アンケートに参加していただいた皆様、本当にありがとう御座いました。
集計が出来ましたので発表いたします。
アンケート結果
心に残る不朽の名曲は人ぞれぞれ違うものでよね。
しかし、楽曲を聴いた瞬間に当時の事を思い出すのも事実です。あんな事やこんな事を思い出すのが名曲の条件だと思います。名曲と共に当時を振り返ってみませんか。
twitter のアンケートに西城秀樹さんの代表曲と思われる4曲を上げましたが、急いでいたので間違えが多々ありました。修正版を改めてここに上げます、御免なさい。
情熱の嵐(1973)
傷だらけのローラ(1974)
Young Man(Y.M.C.A.)(1979)
ギャランドゥ(1983)
※年代順
上記が修正版です。
少数の意見
ツイッターの集計にご協力ありがとう御座いました。皆さまの回答の中に少数ですが、貴重なご意見がありました。紹介させて下さい。
ちゅんちゅるる♪SHINさんより
「薔薇の鎖も外せないかな。 思い返してみると色んな曲がアタマでカラダで覚えてるものだなと。」
身も心も西城秀樹って感じですね。「秀樹命」とか言って歌ったり踊ったりはたまた物まねしたりしてたんでしょうね。かく言う自分の物まねやってましたよ。シャウトが出来なくて「ha~u!」ねー。www
そしてもうひとかた
「 薔薇の鎖 マイクスタンドを使った パフォーマンスが かっこよかったですw」
そうなんですよね。
マイクスタンドを使ったパフォーマンスの先駆者ですよね。ブンブン振り回してますよね。そこまで振り回してないか…。
3票入りました。
マイクパフォーマンスにも注目して下さい。
薔薇の鎖(1974)
ツイッターの集計に戻りましょう。
こんなコメントをいただきました。
ほのパパ @最短B1復活さんより
「『愛の園』 僕の中ではこれが一番好きな曲です。何才くらいだったのか覚えてませんが、 女性週刊誌の1ページに歌詞が掲載されてて母と一緒に歌ってた記憶があります。」
いいですね。親子で西城秀樹ですよ。微笑ましいじゃありませんか。
ほのパパさんいくつの時だか分かりませんが、「♪愛をわかちあう」ですよ。チョッとおませさんかな!?
そしてもうひとかた
おみさんより
「愛に園が名曲だと思っています。愛の園を知っている方は少ないかもしれませんが(苦笑)小学5年生の時だったと思いますが当時の歌番組で、子供達がコーラスで出ていたことがすごく印象に残っています。 子供心に歌とコーラスが綺麗だなぁと思ったことくらいです」
そうですね。子供たちのコーラスが綺麗ですね。先程のほのパパさんもコーラスに魅了されたのかな。
2票入りました。
イントロからコーラスが入っています。そして肩にのったインコにも注目下さい。
愛の園(1980)
ここで、変わり種と言っては失礼になるのですが、テレビ番組、それもアニメのエンディングテーマを西城さんが歌っていたんですね。知りませんでした。
アニメ「ちびまる子ちゃん」の エンディング曲「走れ正直者」です。
こんなコメントをいただきました。
「選択肢にはないのですが、 「走れ正直者」が好きでした。 ちびまる子ちゃんのテーマソングと 言うことで、時々スカパーでやってた 当時の放送を見ていたのを覚えています。」
その他、
「30代以下の方には、初、秀樹らしく、思い入れ強いみたいです。」
というご意見をただきました。
この「走れ正直者」は、1991年4月〜1992年9月で使われていた楽曲なのですね。アニメ「ちびまる子ちゃん」の歴史も感じました。
2票入りました。
走れ正直者(1991)
少数派を一挙公開したいと思います。
1票入りました。
・青春に賭けよう(1973)
・君よ抱かれて熱くなれ(1976)
・ラスト・シーン(1976)
・ブーツを脱いで朝食を(1978)
・炎(1978)
・ホップ・ステップ・ジャンプ(1979)
・ナイト・ゲーム(1983)
ズッキーさんより
「私自身は、『ホップ・ステップ・ジャンプ』が好きでした。確か《YOUNG MAN》の次にリリースされた曲で、第2弾的な曲だったと思います。わたしは当時高校生で、友達の後輩の中学校の運動会にお邪魔したときにかかっていて、ノリがイイ曲だったので、西城さんの振り付け(?)で踊った記憶が残ってます。」
皆さん一緒だと思います。
振り付けで踊りながら歌っていたんですね。青春そのものです。
2票入りました。
・若き獅子たち(1976)
・ブーメランストリート(1977)
・勇気があれば(1979)
皆さんありがとう御座います。すべて知ってる曲で嬉しくなって来ました。「走れ正直者」以外すべて知っていました。
少数派の中で断トツの18票を獲得した楽曲の紹介です。
ブルースカイブルー(1978)
バリケロさんより
「ブルースカイブルーだったかな?この曲が好きですバラード系で珍しかった事を思い出します。」
西城秀樹さんの振り付けは激しいというイメージがありますが、この曲はシットリとしたバラードですものね。
fumirinさんより
「ブルースカイブルーも名曲ですよね 当時私も大好きな歌でした! 当時、秀樹の歌う姿に画面凝視でした
本当に秀樹の歌唱は素晴らしかったですね!秀樹が歌ってると自然とテレビ画面に吸い寄せられました
寺内貫太郎一家、私も大好きです!昭和のいい時代のドラマでしたね^ ^ 「炎」!ありましたね!ライター持って歌ってましたね(≧∇≦)
」
fumirinさんありがとう御座います。熱いメッセージを頂きました。テレビ画面を凝視している姿が目に浮かびます。当時だとラジカセをテレビの前に置いて、番組を録音していたんじゃないでしょうか。「みんな静かにしててね。」なんて言って録音してたのかな。
おまめ 合言葉は…マイペースさんより
「やっぱり ブルースカイブルーかな なんか泣けてきちゃう。実は新御三家の中では五郎派だったのだけど… ブルースカイブルーを聴いてヒデキ派に心変わりした!という真相
」
五郎派の皆さん大目に見てやってください。心変わりってよくある事ですよね。当時キャンディーズのランちゃん押しでしたが、いつの間にかスーちゃん押しになっていました。良くある事です。大目に見てやってください。友人はミキちゃんからランちゃんに変わってましたwww。 大目に見てやってください。
前澤弘明さんより
「ブルースカイブルー、大好きです♫」
前澤さん、いつもお世話になっています。
前澤さんはアカペラグループ「チキンガーリックステーキ」のメンバーでバリトンを担当しています。NHK「生さだ」のジングル、番組の途中で流れるあれです。「♪今夜も生でさだまさし」ってやつを歌ってるんですよー!
そういえば、小耳にはさんだ話し(あくまでも噂)ですが、「奥様が西城秀樹さんの大ファン!」であると聞きました。あくまでも噂ですよ。
前澤さんをはじめ、今回18票の皆さんが支持しています「ブルースカイブルー」。
少数派で投票していただきました皆さま。沢山のコメントをいただいていますが紹介できず申し訳ありません。
ベスト4発表
ここからはツイッター機能に紹介出来た楽曲の票数を見ていきましょう。
ツイッターに総数、866票いただきました。
そのうちの8%の69票入りました。(四捨五入)
情熱の嵐(1973)
5枚目のシングル。
「ヒデキ―!」コールが話題となった楽曲です。
ライブでの合いの手のようなものですが、「♪君が望むなら(ヒデキ―!)」とコールが入ります。当時としてはとても珍しかったと記憶しています。
69票 第4位 「情熱の嵐」
総数、866票うちの10%の87票入りました。(四捨五入)
ギャランドゥ(1983)
44枚目のシングル。
後年、「ギャランドゥ」は男性に多い濃い体毛や、へその周囲に生えている体毛を表す俗語として定着していった。これは西城やもんたなどが広めたものではなく、松任谷由実が西城の「オールスター水泳大会」での競泳用ビキニ姿に印象を受け、深夜のラジオ番組で毛深い人のことを「ギャランドゥ」と命名したことで広まっていったものである。西城が「オールスター水泳大会」に上半身裸の姿で出演した際、へそ下の濃い毛が話題となっていた。
87票 第3位「ギャランドゥ」
総数、866票うちの24%の208票入りました。(四捨五入)
傷だらけのローラ(1974)
reっちゃん♪さんより
「世代を超えて数えきれない人達を元気にする歌は、ヤングマン! ただ、傷だらけのローラも、あの当時のインパクトは凄まじかったので捨て難いです。拮抗しています。
ヒデキ、サイコー
ヒデキさんが爆発的エネルギーを発していた時期、私は小学校高学年から中学にかけてでした。 傷だらけのローラは、当時の私には難しい意味合いでしたが、気迫に押されて心に刻まれ、大人になってから歌詞や歌い手としての力に驚かされて、あとはもう言葉では言い尽くせません。 アイドルだったのに、いま、ヒデキのあの当時の年齢で、あそこまでの歌唱できる「歌手」がいるでしょうか。」
熱心なというか熱いファンの方とお見受けしました。青春を西城秀樹さんと共に歩んでこられたのかな!?
208票、第2位「傷だらけのローラ」
総数、866票うちの58%の502票入りました。(四捨五入)
Young Man(Y.M.C.A.)(1979)
まず、この方はから
andoChanさんより
「小学校のお楽しみ会でYMCA歌ったの思い出す…(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)」
お楽しみ会が懐かしいですね。みんなで歌を歌ったり、楽器の演奏をしたり。思い出すなー!
fumirinさんより
「私も、ヤングマンは小学6年生の頃の送別会か何かでクラス全員で振り付きで歌った思い出があります 秀樹の歌と思い出は直結しますね
」
全国単位で「YMCAを歌いながら踊った」という思い出の人が多かったですね。老若男女問わず踊れる振り付けだと思いますね。
総表数の半分以上がこの曲に入りました。
502票、断トツの1位。「Yong Man(Y.M.C.A.)」
皆さま、このような集計結果になりました。
アンケートにお答えくださいましてありがとう御座いました。
更に、ブログへの掲載に協力ありがとう御座いました。
まとめ
最後に、西城秀樹様
直接、声を聴くことは叶わない事となってしまいましたが、あなたが残した数々の歌声をわたしたちは聴くことが出来ます。あなたの歌声に勇気をもらったり、元気をもらったりすることが出来ます。私達はあなたを忘れません。ありがとう御座いました。
最後までお付き合いくださいまして有難う御座います。
本日はここまでとさせて頂きます。
次回も乞うご期待!
一緒に「今日も元気」にそして「あしたの元気」に繋げましょう!
音響効果・住吉昇