Sam Smith の新作が「今日はこれだけ見ればいい!」音楽ビデオ、です。
毎日たくさんの音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオが公開されている今…
音楽ビデオを見ているヒマなんてないよ!…なんてのが、偽らざる心境!
このブログでは…貴重な時間を約3〜5分使って、この音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオを見てはどうですか?…という、
【おすすめ音楽ビデオ!】
…をご紹介いたします。
【川村ケンスケの「音楽ビデオってほんとに素晴らしいですね」】
Sam Smithの「One last Song」が、今日の一本!
https://www.youtube.com/watch?v=7AXo-bYGXI4
2017/11/29公開
10,595,059回再生 @2017/12/21
なぜ、今日この一本か?、というと…
一度ご覧いただくとわかりますが…
「ワンカット」に見えるような作りだから、です。
この手法、
映像というメディアに独特のカタチだから…。
だって、実際の世界や人生は、その人にとってはいつも「ワンカット」だから…。
映像表現とは、編集という行為の「産物」であり、だからこそ、その「編集」をしていないことが、表現の一形態、となるのです。
さて、今回「ワンカットに見えるような」と言ったのは、おそらく…
ワンコーラス目の終わりあたり、1:35…の人影が横切るところ(この人影自体が、「後で入れている」と思われ)、
2番の終わり、2:25あたり…、赤いカーテンを横切るところ、
3:00 で、屋上にでるところ…(は、明らかに、「編集」されてますね)
…の3箇所が、「編集点」だから、です!
そんな視点で、さあ、見直してみましょう。
で、最後、屋上に出てくると…
ああいかにもロンドン!な風景で終わる…こんなふうに風景を眺められる屋上があるのですね!
ワンカット(的な映像)で難しいところ、っていうのは…
★本人の顔の見え方が「いい」アングルやレンズのミリ数が、選べないこと。
カメラの動きが優先だから、「本人の見え方がすこし『おざなり』(にはしていないと思いますが、自由に撮影できる場合に比べて)」になるのです。
★背中からのショットが、ある割合生じる。
たいていの場合、本人は「歩いたり走ったり、なにかに乗って動いたり」なので(止まっていての「ワンカット」は、退屈でしょう?)、どうしても、カメラが本人の背中から「追いかけるような」シーンが出てくるのです。
この「One Last Song」では、本人が「絶妙にカメラに振り返ったりすることで」、顔が見えてない時間が、比較的短くなっています。さすが!
さて、そんなこんなで、ワンカットの名作を!(名作かどうかは、みなさんの判断にお任せします!)
これ、好きだなあ!
他にもいろんなワンカットMVが!
探してみましょう。
という今日の、
See Your Music!
でした。
【川村ケンスケの「音楽ビデオってほんとに素晴らしいですね」】
なお、兄弟ブログである【おすすめ音楽ビデオ!】で紹介したMVや映像は、プレイリストになっています。
下のリンクがそれです。
最新回から第51回で紹介した、全874本が観れます!
(そんなに見れないって…)
このブログで紹介した映像も、当然見れるので…いちどぜひ!
ね、どうでしょう、BRUTUSさん…サウンドアンドレコーディングマガジンさん…ベストヒットUSAさん…
こんな視点のブログ、いいですよね?(自画自賛)
最近は…こういう風に、いろんな「観点」から、音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオを紹介していく「テレビ番組」とか、もうないしね!と思い。
かつて、テレ朝系でやってたときのMTVの1時間番組は、そんな感じで、「あー、この音楽ビデオを見たらいいのか!」って、一つの基準になってたなあ、と、思い出しました。
そんな気分で、毎回この
【川村ケンスケの「音楽ビデオってほんとに素晴らしいですね」】
を書いています。語り口の声は小林克也さんをイメージしてますが…。
このブログが、新しい音楽ビデオ・映像の発見の場になれば!と、思っていますー。
最後は、映像関連のブログもしくは番組らしく…
淀川さん調で…
「では、またお会いしましょ。さよなら、さよなら、さよなら…!」
(淀川さん、いいなあ…)
で、ついでに、わたくし川村ケンスケ a.k.a.映像大好きkkの「音楽ビデオ/映像論」を読みたい方は…
こちらもぜひどうぞ!
今日のブログが、数日早く読めてたり、違う話題が触れられてたり、しています。
この「映像大好きkk a.k.a. 川村ケンスケ」は、こういうブログを書くことが専門ではなく、実は、いろんな種類の映像の仕事をしております。
それらの映像を、プレイリストにしてみました。
お茶のお供に、ぜひどうぞ。
ブログもぜひお読みください!
この、映像大好きkk が在籍している、「キャンプサイト」は、
インディーズ音楽の「映像」を専門に「公開」「制作」しています。
YouTube : kampsitejp https://www.youtube.com/?gl=JP
Facebookも。 https://www.facebook.com/kampsite.co.jp/
ホームページはこちら。http://www.kampsite.jp
ぜひぜひ、よろしくお願いいたします!
>>>>>>>>>>>