あなたは…、
有線放送にリクエストしたことがありますか?
インターネットが普及して、
より、音楽が身近になった昨今…、
有線放送にリクエストして、
聞きたい曲を流してもらう…。
なかなか見かけなくなった光景です。
古き良き時代に終焉…。
★★★
★(1年前…)2016年12月4日の夢叶は『2連チャンでポルトガル料理』でした。
インターネットが普及しても…、根強く生き残る『有線放送』
有線放送とは…?
1.主に農村部を中心に設けられている、放送と電話の2つの機能をもつ施設。また、その放送。
2つ目の有線放送に寄せられたリクエストデータにもとづき決定される
▶『日本有線大賞』
1968年からスタートした同賞。
1978年の第11回からTBSで放送を開始し長年親しまれてきたが…、
節目の50回目でテレビ放送の幕を下ろすことが発表された。
なんとも、寂しい限りである。
★『氷川きよしさん!!最後のテレビ放送「第50回日本有線大賞」受賞。有終の美を飾る夢叶なのだ!?』
音楽業界を支えてきたテレビ局『NO.1』と言えば、
何といっても…、
★TBS
その理由は…、
▶日本レコード大賞
▶日本有線大賞
2つの由緒ある音楽賞の番組を有していたTBS。
ある意味、音楽業界にとって最も力を持った放送局と言われていたのです。
『紅白歌合戦』(NHK)と共に
大晦日の風物詩の1つだった
『日本レコード大賞』
▶1977年第19回に記録した、歴代最高視聴率は、なんと!!!
★50.8%
ちなみに、この年のレコード大賞受賞楽曲は!?
『勝手にしやがれ』沢田研二さんでした。
司会は、
高橋圭三さん、久米宏さん、黒柳徹子さん。
この翌年、
久米宏さんと黒柳徹子さんが生放送で司会を務めた
▶伝説の音楽番組『ザ・ベストテン』
厳正なランキング!
出演者を地の果てまで追いかける姿勢を貫いた『ザ・ベストテン』
たちまち怪物番組となり音楽業界を席巻。
1978年~1989年まで、603回に渡って生放送を続けた同番組の最高視聴率は、
1981年9月17日の
★41.9%
この日の第1位、『ハイスクールララバイ』(イモ欽トリオ)だった。
毎週発表されるランキングに合わせて出演者が決まる!
ランキング入りするかも知れない出演者には、スケジュールをキープしてもらう!
スタジオ入りが出来ない場合でも、出演者の居る場所に押しかけて生中継!
こんな、特需が許されるほど、
番組が…、
放送局が…、
力を持っていたのです。
しかし、
『ザ・ベストテン』が終わりを告げたのは、1989年9月28日。
同年、『日本レコード大賞』にも大きな異変が…。
『紅白歌合戦』の放送開始時刻が19時台に引き上げることになったのです。
なんと、直接対決!すなわち裏番組になってしまい、出演者のやり繰りの苦慮することになってしまいました。当然!視聴者離れも一気に進み、過去最低20%を割り込むという信じられない結果が待ち受けていたのです。
2006年になると、
第48回を迎えた『日本レコード大賞』は、『紅白歌合戦』との弊害を避けるべく、開催日を1日繰り上げて12月30日に変更。
その権威は徐々に薄れていきました。
そして、
2017年12月4日。
『第50回日本有線大賞』は最後のテレビ放送を迎えたのです。
有終の美を飾ったのは!?
『男の絶唱』を歌う演歌歌手の氷川きよしさん。
「本当に信じられません。(大賞を)いただきたいと強気で思っていはいましたけど、自分ではないと思っていたので」
と驚きながらも演歌界に大スターとして『夢叶』
氷川きよしさんは…、
2003年の第36回で『白雲の城』で初めて大賞を受賞して以来、今回で通算9回目の栄冠。
歴代最多の受賞アーティストとして半世紀に及ぶ歴史に名前を刻んでいきました。
演歌歌手にとって、とても権威ある『日本有線大賞』
「今年40歳になりましたので、またしっかり演歌を歌っていきます」
と決意を述べてから歌い上げた、受賞曲『男の絶唱』
とても感慨深いものを感じました。
また、1つ歴史ある番組が消えていく。
テレビ局。
音楽番組の衰退期…。
以下、各賞はご覧の通り。
やはり、演歌歌手強しですよね~。
【有線大賞】
氷川きよし(受賞曲「男の絶唱」)
【有線音楽優秀賞】
AKB48、大月みやこ、欅坂46、天童よしみ、西野カナ、乃木坂46、氷川きよし、三浦大知、水森かおり、三山ひろし
【新人賞】
つばきファクトリー、NOBU、半崎美子
【有線大衆賞】
市川由紀乃、JUJU
【有線奨励賞】
木島ユタカ、中澤卓也、松原健之
(エムP)
『HOWEVER』
演歌強し!
日本有線大賞で、
第30回の大賞に見事輝いたのは…、
GLAYの「HOWEVWR」だった。
老若男女問わず
愛された
幸せのうた
【BEM】(バースディー・イブ・ミュージック)
【BGM-IN】「HOWEVER」(GLAY)
youtu.be
★あなたが、この世に誕生したことが夢叶だった。
あなたの誕生日には、
どんな夢叶があったのでしょう…。
*1:※Weblio辞書