【おすすめ音楽ビデオ!】「今日はこれだけ見ればいい!」
毎日たくさんの音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオが公開されている今…
音楽ビデオを見ているヒマなんてないよ!…なんてのが、偽らざる心境!
でも、MVに関してなんかないかなーって時、なにを見ようか迷いますよねー。
なので!
【今日はこれだけ見ればいい!】
ということで、貴重な時間を約3〜5分使って、この音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオを見てはどうですか?…という、
【川村ケンスケの「音楽ビデオってほんとに素晴らしいですね」】
今日は…
ZHU (ズー)でございます!
このブログでは、このZHUは、最近 比較的「常連」でして。
これらの記事で、その名前を取り上げていました。
先入観なく音楽を聴いてもらうために、あえてバックグラウンドは明かさないような、そんなアティテュードで、音楽活動を続けているようです。
その ZHU の最新MVが登場!
https://www.youtube.com/watch?v=7JMV6iBlXFo
2017/11/3公開
859,293回再生@2017/12/2
いきなり、美しい!映像が展開されます。
それでいて、ちょっと衝撃的な展開でもあり。
映像的には…
「緑」であるべき部分、被写体とかを、「赤」にしてしまったりで…ある意味少し異常な「色世界」を構築!
でも、ただそれだけで、美しいですねー。
漢字(中国の漢字か?)が効果的に(もしくは「エキゾチック」に)使われていて。
Taylor Swiftの「Ready For It」…
…での「漢字」に比べて、とても意味深げで、しかも、グラフィックに処理されていて…。
日本人であるぼくは、音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオで「漢字」をうまく使えるかどうか、いつも考えてしまうわけで。
その「日本人の悩み」に、このZHUのMVのように、こうして軽やかに答えてくれると、それだけで好きになってしまいます。
こう見ると、漢字は(そして、日本語、造形的にも)美しい!
そして、おそらくはZHUが「赤」が好きなのかな…
以前の記事で紹介した、このMV…内容はかなりショッキングな表現ではありましたが、これでも「赤」が印象的でした。
「赤」と緑っぽい「青」、みたいな「対比」がいつも印象的な気がするし、実際、この2色の組み合わせは「赤」があっても「ひんやりクール」に見える、そんな気がします。
MVで、こういった「色の設計」って、とっても大事!
日本のMVって、どうしてもちょっと「ノーマル」な色合いであるものが多いから…ZHUのようなものを見ると、いいなあ、と思います…
…と改めて思った、本日の…
See Your Music!
でした。
【川村ケンスケの「音楽ビデオってほんとに素晴らしいですね」】
なお、兄弟ブログである【おすすめ音楽ビデオ!】で紹介したMVや映像は、プレイリストになっています。
下のリンクがそれです。
最新回から第51回で紹介した、全874本が観れます!
(そんなに見れないって…)
このブログで紹介した映像も、当然見れるので…いちどぜひ!
ね、どうでしょう、BRUTUSさん…サウンドアンドレコーディングマガジンさん…ベストヒットUSAさん…
こんな視点のブログ、いいですよね?(自画自賛)
最近は…こういう風に、いろんな「観点」から、音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオを紹介していく「テレビ番組」とか、もうないしね!と思い。
かつて、テレ朝系でやってたときのMTVの1時間番組は、そんな感じで、「あー、この音楽ビデオを見たらいいのか!」って、一つの基準になってたなあ、と、思い出しました。
そんな気分で、毎回この
【川村ケンスケの「音楽ビデオってほんとに素晴らしいですね」】
を書いています。語り口の声は小林克也さんをイメージしてますが…。
このブログが、新しい音楽ビデオ・映像の発見の場になれば!と、思っていますー。
最後は、映像関連のブログもしくは番組らしく…
淀川さん調で…
「では、またお会いしましょ。さよなら、さよなら、さよなら…!」
(淀川さん、いいなあ…)
で、ついでに、わたくし川村ケンスケ a.k.a.映像大好きkkの「音楽ビデオ/映像論」を読みたい方は…
こちらもぜひどうぞ!
今日のブログが、数日早く読めてたり、違う話題が触れられてたり、しています。
この「映像大好きkk a.k.a. 川村ケンスケ」は、こういうブログを書くことが専門ではなく、実は、いろんな種類の映像の仕事をしております。
それらの映像を、プレイリストにしてみました。
お茶のお供に、ぜひどうぞ。
ブログもぜひお読みください!
この、映像大好きkk が在籍している、「キャンプサイト」は、
インディーズ音楽の「映像」を専門に「公開」「制作」しています。
YouTube : kampsitejp https://www.youtube.com/?gl=JP
Facebookも。 https://www.facebook.com/kampsite.co.jp/
ホームページはこちら。http://www.kampsite.jp
ぜひぜひ、よろしくお願いいたします!
>>>>>>>>>>>